|
自然と人情ふれあいの山々
美しい自然とのふれあい、温かい人との出会いを楽しみに
日本全国山行脚をしています
思い出の一山 北海道樺戸山地の郡別岳 Apr.17.2017
遥かなる山の呼び声 | '15〜'21思い出の写真集 | 雷鳥 | 私の山友 | ||
profile | 山行の記録 | running | skiing | links | 千曲川滔々 (blog) |
最近の行動記録 | ||
![]() |
3月15日 小谷村 真那板山 ![]() |
小谷村の大網集落から雪上を歩いて真那板山に登った。 昨年も同時期山頂目指したがルートミスで標高900m地点で引き返した山である。今回はしっかり下調べして出かけた。しかし稜線直下は斜度30度を超えるような雪壁を100mほど登らなくてはならず、緊張を強いられた。登り上げた山頂台地は真っ白で広く平らな雪原が広がっていた。雨飾山や北Alps北部の雪倉岳・朝日岳の大展望に酔いしれることが出来た。下山は往路と違う尾根を下ったがこちらも滑落の危険を感じるデンジャラス尾根であった。 |
![]() |
3月12日 筑摩山地 傘 山 ![]() |
傘寿記念に松本市四賀の傘山に登った。 赤怒田の「福寿草の里」で福寿草を鑑賞し、「永久の幸福と長寿」を祈った。その後、福寿草の里近くにある傘山には保福寺からの林道に入り、舗装された道と途中から砂利道に変わった林道を走ると、傘山山頂直下にある「唐傘山風穴登山口」まで走ることが出来た。登山口からは倒木などもある尾根を直登して15分ほどで山頂に立った。3年前に登った見覚えのある山頂で傘寿記念の写真を撮って休憩の後山頂を後にした。 |
![]() |
3月6日 北八ヶ岳 北横岳 |
「山人の会」で雪山入門の北八ヶ岳の北横岳に登った。 北横岳RWを利用して標高2200m超の坪庭まで上がり、積雪30センチ程度の坪庭から樹林帯の雪の登山道を北横岳ヒュッテを経由して北横岳南峰〜北峰に登った。快晴無風の好天の下、北アルプスなどの大展望が開けていたが浅間山などの東側には雲が湧いていたのが残念であった。坪庭の周遊道から下山はRW利用せず歩いて山麓駅に下った。山人の会春の雪山登山の定番になりそうな北横岳ではあった。 |
![]() |
2月24日 SKIING 戸隠スキー場 |
一年に一度のムスコとのスキーは戸隠スキー場で滑った。 積雪200センチというゲレンデ情報であったが、七曲りから戸隠迄のバードラインの道路に雪が無かった。平日ながら第一駐車場は満車状態であったがゲレンデは閑散としていた。200cmとはとても言えない積雪深であったがゲレンデは良く締まった状態で快適ゲレンデであった。チャンピオンコースを積極的に攻めるムスコとは別行動で、初級者コースをマッタリ滑走を楽しんだ。右ひざの痛みが有り右足でのターンがきれなくて3回ほど転倒した。 |
今後の行動予定 | ||
4月初旬 4月中旬 |