屋久島の山
(宮之浦岳・永田岳・黒味岳・モッチョム岳)
宮之浦岳 | ミヤノウラダケ | 標 高 | 1935m | 日本百名山 |
山 域 |
屋久島 |
永田岳 | ナガタダケ | 標 高 | 1886m | 新日本百名山 |
山 域 |
屋久島 |
黒味岳 | クロミダケ | 標 高 | 1831m | 日本の山1000 |
山 域 |
屋久島 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年10月8日〜9日 |
登山経路 | 10月8日 淀川登山口5:55〜淀川小屋6:35/6:50〜小花之江河8:20〜花之江河8:20〜黒味岳分岐8:35〜黒味岳9:00/9:05〜分岐9:35〜宮之浦岳11:15/11:25〜焼野三叉路11:45〜永田岳12:35/12:40〜三叉路13:35/13:40〜平石岩屋14:15〜新高塚小屋15:30(泊) 10月9日 新高塚小屋6:00〜縄文杉7:00/7:10〜ウィルソン株8:15/8:20〜大株歩道入口8:40〜楠川分れ9:40〜小杉谷〜荒川登山口10:30 |
行動時間 | 1日目 9時間35分 2日目 4時間30分 合計14時間05分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 1日目 曇/霧雨 2日目 雨 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 淀川登山口まで舗装道路の林道 荒川登山口へはバスかタクシーしか入れない |
トレイル | 木道などの設置されているが木の根巨石の荒れた登山道も多い |
水場・トイレ | 水場は山中随所にある トイレは各小屋と簡易トイレブースがある |
その他 | 小屋にはねずみが夜間出没する 宮之浦岳は一等三角点峰 |
山行記 第一日目 11年ぶりの屋久島である。
淀川小屋の前で弁当を広げて朝食をとる。淀川に掛かる橋は新しく架け替えるところであったが資材運搬のヘリコプターが一月前に墜落し、工事は中断延期されていた。朝食をとった後は登山道を黙々と進む。木道も整備されていてとても歩きやすく傾斜も緩い。先行する高齢の男女を2組追い越して、小花之江河に到着し一息入れる。更に花之江河でも休憩する。花之江河から15分ほどで黒味岳分岐であった。分岐にザックをおいて黒味岳に向かう、少々荒れた巨石の道を進み30分で山頂に立つ。宮之浦岳が曇り空の向うに見えるがそれほど遠くには感じない。
黒味岳分岐に戻り再び登山道を急ぐ。投石平や翁岳の巨石の芸術品を楽しむ間に栗生岳を越えて宮之浦岳に立つ。途中から一緒に歩いた女性と山頂写真を撮りあう。
霧雨と風が少し強くなり山頂で雨着を付けた後、焼野三叉路への道を下る。15分ほど下って焼野三叉路である。
僅かな時間しかいない永田岳で有ったが、これで岩崎新日本百名山96座目である。霧雨が更に強くなっては先を急がなくてはならない。焼野三叉路に戻って新高塚小屋方面への道に入るには2時間の永田岳への寄り道であった。
小屋は先着が10人ほどで有ったが、私の後、更に10人ほどが到着し、結局20人ほどの宿泊者で有った。 第二日目 4時半過ぎには殆どの宿泊者が置きだして朝の支度を始める。ネズミの襲来で眠れぬ夜を過ごした私も起きて支度をする。コーヒーとパン、カップヌードルを食べて朝食とする。
縄文杉の木製階段を下り巨石と急坂の大株歩道を黙々と下る。雨は一旦小降りとなるが、再び強くなって雨着を叩く。夫婦杉・大王杉などを見るがカメラは雨に濡れて役に立たなくなる。更に下ってウィルソン株付近まで下ると、今朝荒川登山口を出た縄文杉見物の登山者と行き交うようになる。ウィルソン株でも一息入れるが雨は更に激しくなる。縄文杉見物客に道を譲りながら軌道敷に下りつく。 ここまで下れば後は心配ない。傘を差して、続々と詰め掛ける登山者を見ながら軌道敷をグングン下る。楠川分れで写真を撮っていると白谷山荘を出た女性二人組と会う。白谷雲水峡に出るには徒渉地点の増水が心配である事を知り、11年前に下った荒川登山口へ下る事を決断する。
11年前の記憶の残る小杉谷などを下り、軌道敷を歩いて荒川登山口には10時半の下山となった。 14時の予約のレンタカーを借りて島内観光に出かけた。
|
本富岳 | モッチョムダケ | 標 高 | 940m | 日本の山1000 |
山 域 |
屋久島 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年10月10日 |
登山経路 | 千尋ノ滝登山口5:20〜万代杉6:30〜稜線7:35〜本富岳8:05/8:30〜稜線9:00〜万代杉9:50〜登山口10:45 |
行動時間 | 登り 2時間45分 下り 2時間15分 合計 5時間25分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇・晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 千尋ノ滝には観光道路が延びる |
トレイル | 急坂で木の根が絡まる荒れた登山道が続く |
水場・トイレ | 水場は山中3箇所ある トイレは登山口で |
その他 | 岩峰だが登山道は裏山を回りこむ |
山行記
前日レンタカーで島内観光の後、千尋の滝駐車場で車中泊をする。本富岳を登頂し、正午までに空港に戻るにはこの手が一番と考えたからである。
|
屋 久 島 旅 情
大川の滝(オッコウ)・千尋ノ滝(センピロ)
平内海中温泉