空木岳 | ウツギダケ | 標 高 | 2864m | 日本百名山 |
山 域 |
中央アルプス |
赤梛岳 | アカナギダケ | 標 高 | 2798m | 日本百高山 |
山 域 |
中央アルプス |
南駒ケ岳 | ミナミコマガタケ | 標 高 | 2841m | 日本二百名山 |
山 域 |
中央アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2007年6月28日〜29日 |
登山経路 | 6月28日 大桑村・今朝沢橋ゲート6:10〜林道分岐7:30〜うさぎ平7:55/8:25〜六合目9:20〜仙人の泉10:25/10:35〜八合目11:15〜木曽殿山荘12:30/12:35〜空木岳14:05/14:50〜赤梛岳16:15〜摺鉢窪避難小屋16:50 6月29日 摺鉢窪避難小屋5:25〜南駒ケ岳6:25/6:35〜2411mピーク7:25〜今朝沢林道登山口9:35〜今朝沢橋ゲート10:35 |
行動時間 | 第1日目 10時間40分 第2日目 5時間10分 合計15時間50分(休憩時間を含む) |
天 候 | 第1日目 晴 第2日目霧雨 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 伊奈川ダムの先今朝沢林道入口まで舗装道路 |
トレイル | 木曽殿越までは良く整備されている 空木岳までは岩稜地帯の急坂 南駒ケ岳までは岩稜の中ペンキマークが頼り 北沢尾根も上部はペンキが頼り下部は樹林帯の中迷うことは無い |
水場・トイレ | 水場 木曽殿越まで3箇所ある 摺鉢窪避難小屋は崩壊地にあり取水は少し危険 トイレ 今朝沢橋の登山口にも無い 小屋まで無いので要注意 |
その他 | 木曽殿越までは素晴らしい登山道が続く |
山行記
今朝沢林道ゲートから伊奈川林道に入る。林道を1時間20分ほど歩くと倉本からの登山道、中八丁方面への分岐である。ここを右折し、発電用の取水堰堤を過ぎると木曽殿越・空木岳への登山口「うさぎ平」で、空木岳登山道の五合目である。登山口にはベンチもあり、格好の休憩ポイントになっている。ここで朝食休憩を取る。 摺鉢窪避難小屋の夜は時々カールを吹き抜ける風が小屋を揺るがせたが、風が止むと静かな雨音が聞こえてきて「天気の変化が半日早かったなー」と思うのであった。案の定、目を覚ますと、小屋の周囲は霧に包まれていて霧雨も舞っていた。 |
日本二百名山 | 南駒ケ岳 | ミナミコマガタケ | 標 高 | 2841m |
山 域 |
中央アルプス |
日本三百名山 | 越百山 | コスモヤマ | 標 高 | 2613m |
山 域 |
中央アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年6月9日〜10日 |
登山経路 | 6/9 今朝沢林道ゲート8:20〜福栃橋9:10〜越百山小屋13:00〜越百山13:50/14:05〜仙涯嶺〜南駒ケ岳16:50/17:10〜摺鉢窪避難小屋17:40 6/10 摺鉢窪避難小屋6:00〜南駒ケ岳6:55/7:20〜2411mピーク〜今朝沢林道10:50〜林道ゲート12:00 |
行動時間 | 1日目9時間20分 2日目6時間 合計15時間20分(休憩時間含む) |
天 候 | 6/9快晴 6/10晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R19伊奈川橋から伊奈川ダムを越えて、今朝沢林道前のゲートに登山口 |
トレイル | 福栃橋登山口から上の水場まではジグザグ切ってある。福栃山は樹林の中の急登が続く。縦走路はまさに稜線漫歩が楽しめる。仙涯嶺〜南駒ケ岳は岩場の厳しいトレイル。下りに使った北沢尾根も踏み後薄いが迷うことはない。 |
水場・トイレ | 福栃山にかかる前に水場ある。摺鉢窪避難小屋も雪解け水あるが夏・秋は? トイレは越百小屋以外にはない。摺鉢窪避難小屋にもない。 |
その他 | カモシカ永井一押しの訪れる人も少ない静かなコースである |
山行記
[木曽路はすべて山の中」で始まる夜明け前の島崎藤村の故郷木曽郡山口村は、岐阜県中津川市との任意合併協議会を発足させ、長野県から岐阜県へ越境合併も視野に入ってきたところである。 |