飯豊主峰(残雪期)縦走
実川山 | サネカワヤマ | 標 高 | m | - |
山 域 |
飯豊 |
大日岳 | ダイニチダケ | 標 高 | 2128m | 花の百名山 |
山 域 |
飯豊 |
飯豊本山 | イイデホンザン | 標 高 | 2105m | 百名山 | 山 域 | 飯豊 |
烏帽子岳 | エボシダケ | 標 高 | 2018m | - | 山 域 | 飯豊 |
梅花皮岳 | カイラギダケ | 標 高 | m | - | 山 域 | 飯豊 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年4月29日〜5月4日 |
登山経路 | 4月29日〜5月1日(加治川ダム〜蒜場山〜烏帽子山〜マグソ穴峰)までの記録はこちら
5/2 マグソ穴の峰幕営地7:00〜キンカ穴峰〜実川山10:30/10:45〜薬師岳12:35/12:45〜西大日岳13:00〜大日岳13:50〜御西小屋16:10 5/3 御西小屋7:30〜飯豊本山8:35/8:40〜御西小屋9:50/10:05〜烏帽子岳13:30/13:40〜梅花皮岳14:10〜梅花皮小屋14:30 5/4 梅花皮小屋6:15〜中ノ島6:50〜石転び雪渓出合7:50〜雪渓末端8:30〜飯豊山荘10:35/10:50〜国民宿舎梅花皮荘12:05 |
行動時間 | 5/2 9時間10分 5/3 7時間 5/4 5時間50分 合計 22時間(休憩時間を含む) |
天 候 | 5/2 晴 5/3晴 5/4曇/晴 |
メンバー | かめ・ふーさんと二人 |
情 報 |
|
アクセス | 長者原から先の林道は通行止めも歩行は可能 |
トレイル | 全行程殆ど雪渓歩き(一部夏道もある) |
水場・トイレ | 小屋のトイレも冬季施錠中 |
その他 | 天気が良ければ残雪の飯豊を満喫できる |
山行記 加治川治水ダムから烏帽子山までの記録はこちら <マグソ穴峰〜大日岳〜御西小屋>
キンカ穴峰のテント泊は地震もあり、あまり快適とは云えなかった。翌朝朝食をとりテントを撤収パッキングを済ませると7時近い出発になったが、きょの行程は大日岳に登りつめ、御西小屋に入る余裕の行程で少しも慌てる事は無い。 再び行動を開始し、緩い傾斜の雪渓を登ってゆく、途中で昼食休憩を挟んで大日岳の山頂稜線の一角薬師岳には12時半の到着となった。ここでも小休憩を取り、大雪原の西大日岳に向かう。西大日岳でも小休憩の後、夏には素晴らしいお花畑が広がっているだろうと思わせられる雪に覆われた大平原を大日岳に向かう。 御西岳の大雪原を登りきり、御西小屋に入ったのは16時過ぎであった。小屋の周囲は3m近く掘り起こされていて、その中に小屋があった。入口は鉄製のはしごを上った2階部分からである。山スキーヤー5人を含め先着者が15人程いて、入り込めるスペースがあるか心配されるところであったが、入口付近にスペースを確保が出来て一安心である。全ての道具を小屋内に担ぎ上げて今日もかめ・ふーさんと二人ささやかに宴会を始める。
<御西小屋〜飯豊本山往復〜梅花皮小屋>
静かで暖かい御西小屋ではあったが山中4泊目も熟睡とは行かない。4時になるとご来光を拝みに小屋の外に出てゆく。私もつられて外に出る。その景色は5年前とは変わりの無いものであった。モルゲンロートに染まる大日岳をしっかりとカメラに収める。 梅花皮小屋目指して飯豊主稜線を行く。
<梅花皮小屋〜石転び雪渓〜飯豊山荘〜梅花皮山荘>
窓の外が明るくなれば寝てはいられない。小屋を揺する強風で殆ど睡眠は取れなかったが疲労回復はなったというものだ。朝食をとり強風の小屋外に出る。水場で洗顔と飲料水を補給した後、しっかりと装備を点検し石転び沢雪渓に入る。上部30mほどは少々緩い傾斜であるが、その先には途中で止まることなど出来ないほどの傾斜が300mほど下の中ノ島まで続いている。 石転び沢出合から小一時間かけて雪渓末端に下る。左岸の夏道に移るが荒れ放題の道で、ヤブ漕ぎも随所にある。疲れた体には厳しい道である。何回か休憩し、大きな砂防堰堤を過ぎると車道らしき道に出るが、まだ雪道である。二つ目の砂防堰堤を下ると飯豊山荘の建物が目に飛び込んできた。林道ゲートをまたぐと除雪された舗装道路に飛び出して温身平の飯豊山荘であった。 玉川沿いに林道を下ると2箇所ほどの小沢が雪崩れたままであったが、問題なく通過し、玉川に掛かる赤い吊り橋を渡ると桜満開の下、熊祭りで大賑わいの国民宿舎梅花皮荘前に飛び出した。
|