唐松岳〜祖母谷へ
奥鐘山 | オクガネヤマ | 標 高 | 1543m | 日本の山1000 |
山 域 |
北アルプス |
餓鬼山 | ガキヤマ | 標 高 | 2128m | - |
山 域 |
北アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年9月6日〜7日 |
登山経路 | 9月6日 八方ゴンドラ駅8:15=ゴンドラ&リフト=第一ケルン8:45/8:50〜八方池9:40/9:50〜丸山ケルン11:10〜唐松岳頂上山荘12:00/12:15〜稜線13:10〜水場分岐14:20/14:45〜餓鬼山16:15〜餓鬼山避難小屋17:05 9月3日 避難小屋6:15〜餓鬼の田圃7:05/7:10〜南越の水場8:00/8:25〜1492mピーク9:25〜奥鐘山11:05/11:25〜水場13:55/14:10〜南越沢15:00〜祖母谷温泉16:05 |
行動時間 | 9月6日 8時間50分 9月7日9時間50分 合計 18時間40分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 9月6日 晴 9月7日 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 八方ゴンドラ駅までは問題なし |
トレイル | 唐松岳までは人気のトレイル 南越道は荒れてはいるが迷うことはない 奥鐘山は完全藪山 |
水場・トイレ | 水場唐松岳までは無い 南越道には最低鞍部で沢水 南越沢とその少し上で取れる トイレは小屋で 避難小屋には無い |
その他 | 奥鐘山のヤブ漕ぎ以外は昨年と同じルートで安心して歩けた |
山行記 第一日目
昨年同時期に歩いたコースを餓鬼山避難小屋まで歩き、祖母谷に下る途中の南越から藪山の奥鐘山を登る計画である。 山荘から唐松岳を巻き稜線に出る道は相変わらずの悪路であるが慎重に歩く。更に下って水場に着き沢に下りて3リットルの水を補給する。昨年はあごを出しかけた餓鬼山への登り返しで有ったが今年も同じようなもので、水場分岐〜は1時間30分かかって餓鬼山山頂に着いた。更に木の根からまる悪路の餓鬼山を慎重に下って、昨年と殆んど同じ時間を要して17時過ぎの餓鬼山避難小屋到着となった。 第二日目
翌朝の天気は最高で小屋裏の展望台からは逆光の五竜岳・鹿島槍ヶ岳が黒光りしている。剱岳は朝日を浴びて輝く出していた。
|
唐松岳 | カラマツダケ | 標 高 | 2696m | 日本三百名山 |
山 域 |
北アルプス |
餓鬼山 | ガキヤマ | 標 高 | 2128m | - |
山 域 |
北アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年9月2日〜3日 |
登山経路 | 9月2日 八方ゴンドラ駅8:05=ゴンドラ&リフト=第一ケルン8:35/8:40〜八方池9:20/9:30〜丸山ケルン10:50/10:55〜唐松岳頂上山荘11:30〜唐松岳11:55/12:05〜山荘12:15/12:30〜稜線13:20〜水場分岐14:30/14:55〜餓鬼山16:30〜餓鬼山避難小屋17:20 9月3日 避難小屋6:45〜餓鬼の田圃7:35/7:45〜水場〜南越沢8:55/9:00〜登山道入口10:00〜祖母谷温泉10:05/11:00〜欅平11:40/12:48=トロッコ電車=宇奈月14:10=富山地鉄・JR北陸線・大糸線=白馬=タクシー=八方ゴンドラ駅19:20 |
行動時間 | 9月2日 八方ゴンドラ駅〜餓鬼山避難小屋 9時間15分 9月3日 餓鬼山避難小屋〜宇奈月 7時間25分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 9月2日 晴 9月3日 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 八方ゴンドラ駅までは問題なし |
トレイル | 唐松岳までは人気のトレイル 南越道は荒れてはいるが迷うことはない |
水場・トイレ | 水場唐松岳までは無い 南越道には最低鞍部で沢水 南越沢とその少し上で取れる トイレは小屋で 避難小屋には無い |
その他 | 南越道はあまり歩かれてはいないが、富山側からのクラシックルート |
山行記 第一日目
9月に入り、八方ゴンドラの始発は8時である。始発に並んだ登山者観光客は20名ほどであった。 第二日目
避難小屋の夜は風もなく静かな一夜で有ったが、やはり熟睡と言うわけには行かなかった。それでも体を横たえていれば疲労も抜けると言うものである。明るくなるのを待って外に出ると小屋裏は絶好の展望台となっていて黒部の谷や後立山連峰・剱岳の展望が開けていた。
|