焼山 | ヤケヤマ | 標 高 | 2400m | 日本三百名山 |
山 域 |
頚城 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2005年5月3日 |
登山経路 | 笹倉温泉登山口5:30〜アマナ平7:35〜北面台末端8:15〜火口縁12:30〜山頂12:45/13:00〜アマナ平15:10〜登山口16:25 |
行動時間 | 登り7時間15分 下り3時間25分 合計11時間(休憩時間を含む) |
天 候 | 快晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R8糸魚川市早川から笹倉温泉へ。1キロ先の登山口まで舗装道路 |
トレイル | 登山口から残雪ある。トレースを忠実に追う。北面台からは焼山の右側に回りこみ潅木帯を2箇所通過して山頂目指して直登する。 |
水場・トイレ | 笹倉温泉にあるが早朝は利用できない |
その他 | 苦労した分報われる。天候悪化時は目印がないので引き上げる。 |
林道を登り詰めると焼山が姿を現した |
アマナ平にテントを張り春スキーを楽しむ |
アマナ平に向う |
北面台から鉾が岳 |
北面台越しに見る火打山 |
眼前に焼山が |
北面台を登りきり鉾が岳を振り返る |
いよいよ焼山が迫る |
山頂から火打山 |
高妻山・堂津岳 |
雨飾山と北アルプス白馬岳〜朝日岳方面 |
最高点に立つ山頂標識 |
登ってきた道を振り返りながら |
来年はスキーを担いでくるからね |
山行記 昨年4月、笹倉温泉から焼山山頂をめざしたのであるが、前日の降雪が30センチもありトレースが消えてしまい、結局北面台地末端までしか足を伸ばせなかった。その時に見たあの広大な北面台と焼山・火打山の荘厳なまでの山容が一年過ぎた今でも脳裏をかすめるインパクトがあったのである。
|
焼山 | ヤケヤマ | 標 高 | 2400m | 日本三百名山 |
山 域 |
頚城 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年7月19日 |
登山経路 | 7月19日 小谷・笹ヶ峰林道金山登山口5:00〜天狗原山8:35〜金山9:25/9:40〜裏金山〜富士見峠12:15/13:15〜焼山15:05/15:30〜富士見峠17:00 7月20日 富士見峠5:30〜裏金山縦走路引き返し〜富士見峠7:50〜地獄谷〜杉の沢橋14:15 |
行動時間 | 1日目12時間 2日目8時間45分 合計20時間45分(休憩時間を含む) |
天 候 | 1日目曇後晴 2日目ガス深し |
メンバー | 1日目単独 2日目信濃町の沢登りのベテラン二人組と |
情 報 |
|
アクセス | 小谷・笹ヶ峰林道金山登山口は小谷村から舗装道路 |
トレイル | 金山までは登山道が整備されているが富士見峠までは荒廃していて薮漕ぎがある。富士見峠〜焼山までも登山道はない。 地獄谷は樹林帯の道なき薮を下り、滝をたか巻きながら下る。 |
水場・トイレ | 登山口〜1時間の場所、富士見峠の北側に水場ある。トイレはなし |
その他 | 登山禁止の山も山頂直下の岩場には鎖が設置してあり安心して登れる。 |
縦走路の金山山頂
ミヤマキンバイ・チングルマ・ハクサンコザクラ等が群生する金山のお花畑
焼山山頂
乙見湖と天狗原・金山方面
雨飾山と山頂溶岩ドーム
山頂の火口湖
金山方面と山頂直下の鎖場
火口原に咲くヤマハハコ
富士見峠で出会った沢登りのベテラン2人の小林さん
山行記 1日目 2日目 |
焼山 | ヤケヤマ | 標 高 | 2400m | 日本三百名山 |
山 域 |
頚城 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2004年4月25日 |
登山経路 | 笹倉温泉6:35〜途中の台地ロス約1時間〜アマナ平10:20〜焼山北面台地11:25/12:30〜笹倉温泉15:00 |
行動時間 | 登り 下り 合計(休憩時間含む) |
天 候 | 快晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R8から笹倉温泉目指す |
トレイル | 九十九折れの林道上部は残雪で道埋まっているので滑落注意。その先は樹林帯に入り道路が特定できない。残雪の中トレースを拾う。 |
水場・トイレ | 登山口にある。 |
その他 | 山頂までの日帰りはハードな行程と思われる |
山行記 秘湯の笹倉温泉には6時前に到着した。そこから僅かに上がった砂防工事の基地が登山口となっている。山スキーを楽しもうと若い夫婦が準備を進めている。近くはキャンプ場にもなっているのだろうか水のみ場もトイレもある。目の前には巨大な砂防ダムが出来ていた。焼山川の土石流防止のためであろうかと推測する。その先を見上げると標高差300mくらい上にこれから辿る九十九折れの林道が見える。 焼山は登山禁止の山であり規制区域の2キロ以内に入ったので登山したものと勝手に解釈している。 |