島根・広島県境の山
(阿佐山・雲月山・大佐山・臥竜山・深入山)

阿佐山 アサヤマ 標 高 1218m 日本の山1000

山 域

中国山地西部

登 山 記 録
登山月日 2013年10月22日
登山経路

瑞穂スキー場レストハウス前10:20〜稜線〜北峰〜阿佐山11:50/12:15〜登山口12:50

行動時間 登り 1時間30分 下り 45分 合計 2時間30分 (休憩時間を含む)
天  候 曇・霧
メンバー 単独

情  報

アクセス 瑞穂スキー場まで舗装道路
トレイル スキー場のゲレンデを登り稜線から北峰・南峯と分岐
水場・トイレ スキー場にトイレ自販機ある
その他 北峰山頂までスキー場

山行記


瑞穂スキー場のゲレンデを歩いて一等三角点の阿佐山山頂へ

瑞穂スキー場のレストハウスに車を付け開場準備に忙しい係員に登山道を尋ねると、車をスキー場入り口の手前まで戻すように指示された上、「登山道は地図がなければ教えようがない」とにべもない返事であった。指示された通りスキー場入口のゲート前まで車を戻し、300mほど歩いて再びゲレンデに戻った。「このゲレンデを登ればよいのか」と女性係員に問いかけると、女性も無愛想に返事するだけであった。少し気持ちがなえたが「長野県こんな遠く山陰まで山登りに来た老人に対しては、少し人情が薄いのでは」と思いながらゲレンデを登ってゆく。
ゲレンデを登りきると管理道路に出て稜線付近まで続いていた。稜線に登ると縦走路があって南北に分岐していた。北峰に縦走路を歩くと最高点がスキー場のゲレンデトップであって、ここでもリフトの点検中であった。付近に三角点を探すが見当たらない。点検作業中の係りに恐る恐る阿佐山山頂を訪ねると「縦走路を反対側に歩けばすぐだ」ということを親切に教えてくれた。
縦走路を分岐まで戻り、10分ほどで避難小屋が立つ先に阿佐山一等三角点を見ることが出来た。山頂付近から少し戻って昼食をとりながら休憩した。
地図がなくても「ゲレンデを登りきって稜線を左に回れば阿佐山山頂だ」という、簡単なことも教えてくれなかった係員への怒りは下山しても収まらなかった。

 


雲月山 ウンゲツサン 標 高 911m 日本の山1000

山 域

中国山地西部

登 山 記 録
登山月日 2013年10月22日
登山経路

雲月山登山口から山頂付近散策14:00〜15:10

行動時間 合計 1時間10分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 登山口まで舗装道路の観光道路が延びる
トレイル 遊歩道が整備されている
水場・トイレ 水道・トイレは駐車場にある
その他 思いのほか花が見ごろであった

山行記


駐車場から見る雲月山とその山頂

阿佐山から島根県側を走って雲月山キャンプ場を目指す。随所に案内看板が有って問題ないのだが県境付近はとても狭い道路であった。
雲月峠を越えて広島県に入ると道路は一変し、広い観光道路が延びていて登山口は500mほど下った場所にあった。トイレもあり、水道も湧水が引水されていた。目の前には東屋も立っていて、遊歩道が草原の山中に続いていた。遊歩道に入ると秋の花々が今が盛りに咲き誇っていた。15分ほどで山頂に着き、休憩をとった後は遊歩道を歩いて花々をカメラに収めた。


雲月山に咲く秋の花


大佐山 オオサヤマ 標 高 1069m 日本の山1000

山 域

中国山地西部

登 山 記 録
登山月日 2013年10月23日
登山経路

大佐スキー場ゲレンデ4:50〜大佐山5:40〜ゲレンデ内駐車場所6:20

行動時間 登り 50分 下り 40分 合計 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 大佐スキー場はR186の広島島根県境にある
トレイル スキー場の管理道路を歩いてゲレンデトップから登山道に入る
水場・トイレ スキー場のレストハウスにあるが開場前はトイレも閉鎖されていた
その他 結構大きなスキー場である

山行記


大佐スキー場駐車場と一等三角点の大佐山山頂

前日大佐スキー場に車で着いて開場準備の係りにゲレンデ内進入許可を得た。日暮れ前に無人のゲレンデに進入し、夕暮れの中山頂を目指したが、途中で諦めてその夜はゲレンデ内の中間リフト乗り場付近で車中泊した。
翌朝夜明け前に起きて、ヘッドランプを点け、昨夕歩いた管理道路を進み、山頂付近に延びるゴンドラリフトの下を歩いてゲレンデトップに出た。周囲を良く観察して笹薮の中に切られた登山道を少し歩くと丸く大きな山頂の大佐山についた。一等三角点と山頂標識をカメラに収めた後ゲレンデを下ると、山間部に夜明け6時を知らせるサイレンが鳴り響いた。
今日は天気が崩れる予報なので、早目の行動を心がけたのであるが、夜明け前の暗いうちの山頂を踏んだのは久しぶりのことであった。


臥龍山 ガリュウサン 標 高 1223m 日本の山1000

山 域

中国山地西部

登 山 記 録
登山月日 2013年10月23日
登山経路

山頂直下駐車場〜山頂往復7:10〜7:30

行動時間 合計20分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 山頂直下まで舗装道路の観光道路が延びる
トレイル 少し巨石の中も歩く
水場・トイレ 登山口に水場あるがトイレはない
その他

山行記


霧の臥竜山山頂

臥竜山にナビをセットすると山岳道路をぐんぐんと走って山頂直下の広い駐車場まで案内してくれた。
ゴム長靴に雨傘差して登山道に入る。転石と少し傾斜のある登山道15分も進むと山頂であった。巨石の山頂は一等三角点の山頂であった。霧の山頂をカメラに収めて下った。


深入山 シンニュウザン 標 高 1153m 日本の山1000

山 域

中国山地西部

登 山 記 録
登山月日 2013年10月23日
登山経路

いこいの村ひろしま南登山口8:15〜草尾根〜深入山9:00〜樹林コース〜登山口9:50

行動時間 登り 45分 下り 50分 合計 1時間35分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス いこいの村ひろしままで観光道路
トレイル 草尾根コースは急坂樹林コースは快適トレイル
水場・トイレ いこいの村ひろしまは休養施設やレストランなどがある。
その他 ここもハイキングを楽しむものが多い

山行記


山麓から見上げる深入山とその山頂

休養施設の「いこいの村・ひろしま」に着くと、すぐにでも降り出しそうな天気である。ゴム長靴はいて雨傘もって南登山口〜草尾根コースに入る。滑りやすい急坂の道を息せき切って登り山頂には45分で到着した。先ほど登った臥竜山がすぐそこに見えるが霧がかかり始めていた。
下山は滑りやすい草尾根を敬遠し、樹間のコースを下ったが、随分と回り道しながら下ったので登りよりも時間がかかった。雨がポツリポツリと落ちてくる中数組が登山道に入ってゆくのを見ると広島では人気の山なのだなと思った。ここも草原の美しい山ではあった。

山行の記録に戻る