富山県の山
(僧ガ岳・小佐波御前山・牛岳・大辻山・尖山)
僧ガ岳 | ソウガタケ | 標 高 | 1855m | 日本の山1000 |
山 域 |
北アルプス前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年7月9日 |
登山経路 | 僧ガ岳林道途中8:55〜宇奈月尾根第3登山口9:30〜烏帽子尾根分岐11:20〜僧ガ岳12:35/12:55〜第3登山口15:25〜林道途中15:50 |
行動時間 | 登り 3時間40分 下り 2時間55分 合計 7時間 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 富山の室谷さんと二人 |
情 報 |
|
アクセス | 宇奈月温泉からの林道は冬の落石処理が終わっていなくて最短登山口の烏帽子尾根までは入れなかった。林道は全線舗装道路 |
トレイル | 急坂もあるが良く整備されている |
水場・トイレ | 水場は前僧ガ岳分岐付近に雪渓から取れるが夏場以降は? トイレは林道途中の平和の像にある。 |
その他 | 北アルプス北部の絶好の展望台か |
山行記
宇奈月温泉の裏から林道に入る。途中には大きな平和の像が立つ宇奈月スキー場が有った。ここが宇奈月尾根第一登山口であるが入山が遅くなったので最短登山口の烏帽子尾根登山口を目指し、車を進める。しかし林道の落石処理が終わっていなくて宇奈月尾根第三登山口手前2キロくらいまでしか車が入れなかった。路肩には先行したものの車が5〜6台停まっていた。
|
小佐波御前山 | コサナミゴゼン | 標 高 | 754m | 日本の山1000 |
山 域 |
神通峡東岸 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年7月10日〜10日 |
登山経路 | 林道終点登山口19:05〜小佐波御前山19:50〜小佐波御前山小屋(泊)6:25〜登山口7:10 |
行動時間 | 登り 45分 下り 45分 合計 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 山友室谷さんと二人 |
情 報 |
|
アクセス | 猿倉スキー場から舗装道路の林道が延びる |
トレイル | 北陸自然歩道 |
水場・トイレ | 水場は山麓で トイレは小屋にある |
その他 | 小さな山に立派な小屋がある |
山行記
僧ガ岳を下りて小佐波御前小屋に泊まることにする。富山市内在住の室谷さんは一旦自宅に戻って宿泊準備をして、私はナビに導かれながら待ち合わせ場所の猿倉スキー場に向う。 梅雨が明けた朝、小佐波御前山山頂広場と二等三角点の山頂を踏みなおして昨夜歩いた自然歩道を下った。優しい山ではあるが神通川に面した山肌には獅子が鼻岩などの岩場も見られた。
|
牛岳 | ウシダケ | 標 高 | 987m | 日本の山1000 |
山 域 |
庄川東岸 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年7月10日 |
登山経路 | 牛岳スキー場〜二本杉登山口8:50〜牛岳権現9:40〜牛岳山頂9:50〜牛岳権現10:00/10:20〜二本杉10:50 |
行動時間 | 牛岳権現まで 登り 50分 下り 30分 合計 2時間 (休憩時間を含む) |
天 候 | 霧 |
メンバー | 山友室谷さんと二人 |
情 報 |
|
アクセス | 二本杉登山口まで舗装道路 |
トレイル | 良く踏まれている |
水場・トイレ | 山麓で |
その他 | 山麓は温泉・スキーなどの富山のリゾート |
山行記
牛岳スキー場のゲレンデトップの展望広場を過ぎ、舗装道路の林道を進んで二本杉登山口に車をつけ、軽い支度で登山道に入る。掘割状の登山道を進むとやがてベンチも設けられたブナの純林帯につく。絶好の森林浴コースである。ゆっくり歩いても50分ほどで牛岳権現に登りつく。更に後方に延びる登山道を10分ほど進み、二等三角点の牛岳山頂を踏む。 山麓の温泉とあわせ富山平野を望む絶好のリゾート地である。 |
大辻山 | オオツジヤマ | 標 高 | 1361m | 日本の山1000 |
山 域 |
北アルプス前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年11月13日 |
登山経路 | 本道登山口10:00〜大辻山山頂11:30/12:00〜登山口13:00 |
行動時間 | 登り 1時間30分 下り 1時間 合計 3時間 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 雄山神社〜本道登山口まで舗装された林道 |
トレイル | よく整備されているが木の根の絡まる急坂もある |
水場・トイレ | 登山口に沢水飲用は? トイレは登山口0.5キロ手前の長尾峠にある |
その他 | 立山弥陀ヶ原大日岳が目の前だ |
山行記
県道富山・立山線千垣付近から称名の滝への道に入る。雄山神社前で左折し林道に入り、「国立立山少年の家」を目指す。「国立立山少年の家」を過ぎて林道を更に進むと城前峠を越えて長尾峠に着く。長尾峠には仮設トイレが設置されていて峠から少し下って本道登山口があった。
|
尖山 | トガリヤマ | 標 高 | 559m | 日本の山1000 |
山 域 |
北アルプス前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年11月13日 |
登山経路 | 地鉄横江駅付近の登山口7:22〜尖山7:58/8:08〜登山口8:36 |
行動時間 | 登り 36分 下り 28分 合計 1時間14分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 横江駅〜案内看板に従いダートの山道を行く |
トレイル | 樹木標示なども掲げられた遊歩道 |
水場・トイレ | なし |
その他 | 富山平野の最後方に位置する |
山行記
県道立山公園線のアルペン村からすぐ先の地鉄横江駅付近に尖山の登山口看板が立っていた。
|