鈴鹿・養老の山U
(静ヶ岳・竜ヶ岳・入道ガ岳・野登山・仙ガ岳・笙ガ岳)
静ヶ岳 | シズガタケ | 標 高 | 1089m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿 |
竜ヶ岳 | リュウガタケ | 標 高 | 1100m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2013年10月18日 |
登山経路 |
石榑峠6:00〜竜ヶ岳7:00〜静ヶ岳8:00/8:15〜竜ヶ岳9:05〜石榑峠9:50 |
行動時間 | 竜ヶ岳まで登り 2時間 下り 1時間45分 合計 3時間50分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 石榑峠迄舗装道路の旧国道 |
トレイル | 竜ヶ岳から静ヶ岳までもよく踏まれた縦走路 |
水場・トイレ | 石榑峠の登山口のもトイレ水場はない |
その他 | 静ヶ岳は山ビル棲息地らしい |
山行記
一昨年同時期に石榑峠から竜ヶ岳に登ったが、静ヶ岳に縦走路が延びていることは知らなかった。今年の春も静ヶ岳の登山口を探したが林道が通行止めで静ヶ岳登山は延び延びになっていた。 |
竜ヶ岳 | リュウガタケ | 標 高 | 1100m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年10月28日 |
登山経路 | 石榑峠12:45〜竜ヶ岳13:55/14:00〜石榑峠14:50 |
行動時間 | 登り 1時間10分 下り 50分 合計 2時間05分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 石榑峠は滋賀県側からしか入れないが舗装道路の旧道 |
トレイル | 良く整備されていて歩きやすい |
水場・トイレ | 登山口にも無い |
その他 | 山頂は明るいカヤトの山 |
山行記
三重県側から石榑トンネルを抜けて滋賀県側から旧道に入り、石榑峠に車をつけた。旧道の三重県側は大規模土砂崩れで通行不能であって峠で通行止めになっていた。石榑峠は竜ヶ岳と釈迦ガ岳の登山口であり、また来ることもあるかもしれない。竜ヶ岳へは少し洗掘された登山道を登ると小潅木の中の明るい登山道が延びていて、所々に石灰岩が露出する明るい山である。結構急坂もあり汗を搾り取られながら稜線に登りつく。 稜線に登りつくとカヤトの山頂稜線に登山道が続いていた。付近の山々を眺めながら明るい登山道を20分ほど歩いて、広い山頂に着いた。藤原岳・御池岳が眼前で、鈴鹿の山々の全貌が開けていた。
|
入道ガ岳 | ニュウドウガタケ | 標 高 | 906m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿山系 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年2月11日 |
登山経路 | 椿大神社裏井戸谷登山口7:30〜入道ガ岳山頂8:55/9:10〜登山口10:05 |
行動時間 | 登り 1時間25分 下り 55分 合計 2時間35分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 椿大神社裏にあるキャンプ場まで舗装道路 |
トレイル | 造林地〜沢筋を登り最後は雪の道となる |
水場・トイレ | 水は登山道脇で取れる トイレは椿大神社で |
その他 | 三重県北勢部が一望できる |
山行記
深夜・椿大神社駐車場についた。駐車場で寝袋に包まって仮眠を取る。 |
野登山 | ノノボリヤマ | 標 高 | 852m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿 |
仙ガ岳 | センガタケ | 標 高 | 961m | 日本の山1000 |
山 域 |
鈴鹿 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年2月14日 |
登山経路 | 小岐須峡山の家〜車〜仙ノ谷林道閉鎖地点6:50〜仙鶏尾根分岐8:10〜野登山9:00/9:05〜仙鶏尾根分岐9:50〜仙ガ岳10:35/10:45〜小社峠11:00〜林道閉鎖地点12:10 |
行動時間 | 合計 5時間20分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 小岐須峡山の家〜車〜仙ノ谷林道閉鎖地点まで舗装道路 |
トレイル | 余り踏まれてはいないが迷う事は無い |
水場・トイレ | 水は沢水取れる トイレは小岐須峡山の家付近で |
その他 | ヤセ尾根 沢登りも楽しめる |
山行記
入道ガ岳を登った後、小岐須渓谷に車を走らせたが、時間切れのため登山は諦めた。
|
笙ガ岳 | ショウガタケ | 標 高 | 908m | 日本の山1000 |
山 域 |
養老山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2011年10月28日 |
登山経路 | 養老公園6:00〜養老の滝6:20〜笙ガ岳8:50/9:10〜養老公園11:00 |
行動時間 | 登り 2時間50分 下り 1時間50分 合計 5時間 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 養老公園まで県道 |
トレイル | 半分以上は林道を歩き、その先の登山道も良く整備されている |
水場・トイレ | 水場は沢水取れる トイレは登山口 |
その他 | 養老山地では笙ガ岳よりは三方山が登られているようだ |
山行記
養老公園の夜明けを待って周遊道路に出る。15分ほどで養老の滝で更にその右上の駐車場に出て、案内看板で笙ヶ岳への登山道を確認する。駐車場の直ぐ先の林道が養老山の登山道入口で有ったが林道はチェンで進入規制されていた。案内看板には養老山とは出ているが笙ヶ岳とはどこにも出ていなくて躊躇する。養老山とは三方山のことらしい。養老山地を代表するのは最高峰の笙ヶ岳ではないようだ。林道を1時間近く歩くと笙ヶ岳への案内看板を見ることが出来た。もみじ峠に登り緩く下って大洞谷分岐を右に回って大洞谷を徒渉して小潅木の薄い踏み跡を追うと笙ヶ岳山頂であった。あまり登る人も無いのだろうかと思うほどの寂しい山頂で、朝食をとりながら休憩する。養老山地の最高峰は里からは見えないのかもしれないと思うほど奥深くに感じた。
|