白峰南嶺の山
(笊ヶ岳・布引山・稲又山・青薙山・山伏・八紘嶺)
日本二百名山 | 笊ヶ岳 布引山 |
ザルガタケ ヌノブキヤマ |
標 高 | 2629m 2583m |
山 域 |
南アルプス・白峰南嶺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年5月27日〜28日 |
登山経路 | 5/27 早川町老平8:30〜林道終点9:10〜広河原10:15/10:50〜山の神11:35〜
桧横手山14:10/14:20〜布引崩16:20〜布引山16:50 5/28 布引山5:15〜笊ヶ岳6:25/7:10〜布引山8:20/9:20〜桧横手山10:50〜 山の神12:20〜 広河原13:00/13:15〜老平14:45 |
行動時間 | 第1日目6時間20分 第2日目9時間 合計15時間20分(休憩時間含む) |
天 候 | 5/27 曇/小雨 5/28 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 南アルプス街道を早川町の雨畑に向かう。雨畑湖を過ぎて、奥谷沢方面に曲がり、行き止まりの集落が登山口の老平である。 |
トレイル | 広河原〜 桧横手山〜布引山は厳しい急登が続く、布引山〜笊ヶ岳はアップダウンの踏み跡薄い縦走路 |
水場・トイレ | 桧横手山に水場有るが不明 トイレは登山口から先にない |
その他 | 日帰りをするなら広河原にテント泊 |
山行記
5月27日 5月28日
|
日本三百名山 | 山伏 | ヤンブシ | 標 高 | 2014m |
山 域 |
南アルプス・白峰南嶺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年6月5日 |
登山経路 | 西日陰沢登山口7:40〜蓬峠9:00〜山頂10:20/11:00〜蓬峠〜登山口12:50 |
行動時間 | 登り2時間40分 下り1時間50分 合計5時間10分(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 静岡市から安倍川をさかのぼり梅ヶ島温泉に向かう。新田バス停で大谷崩れの案内を左に曲る大島迄戻って西日陰沢登山口 |
トレイル | 水量の豊富な沢を何回か徒渉して1時間15分で蓬峠に着く、更に整備された登山道を登って避難小屋への分岐を超えて笹原の山頂に着く |
水場・トイレ | 途中に沢水 トイレは避難小屋 |
その他 | 井川・雨畑林道からは30分で山頂踏める |
山行記
静岡市から安倍川をさかのぼり梅ヶ島温泉に向かう。新田バス停で大谷崩れの案内を左に曲る。 西日陰沢林道への道を見落として、大谷崩れの崩壊地の下まで来る。ここにも登山口があって、「落石に注意して登ってください」の看板が立てられていた。
|
稲又山 | イナマタヤマ | 標 高 | 2405m | 日本の山1000 |
山 域 |
南アルプス・白峰南嶺 |
青薙山 | アオナギヤマ | 標 高 | 2406m | ー |
山 域 |
南アルプス・白峰南嶺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年8月20日〜8月21日 |
登山経路 | 8月20日 畑薙第一ダム・沼平ゲート5:45〜中の宿吊橋8:05〜中の宿沢8:25/8:50〜最初の水場10:50/11:05〜水平道取付き11:50〜所ノ沢越直下の水場14:40(幕営) 8月21日 水場6:10〜所ノ沢越6:23/6:30〜稲又山8:10/8:20〜青薙山10:15/10:45〜池ノ平12:35/12:45〜東又林道・青薙山登山口13:50/13:55〜沼平ゲート15:10 |
行動時間 | 第一日目 9時間 第二日目 9時間 合計 18時間 (休憩時間を含む) |
天 候 | 第一日目 晴 第二日目 晴・霧 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 沼平まで舗装道路の南アルプス公園線 |
トレイル | 所ノ沢越までは歩く人も少ない荒れた登山道 稜線は赤布頼り 青薙山登山道は歩かれている |
水場・トイレ | 水場は東俣林道沢水随所 所ノ沢声までも5箇所ほど沢水取れる 池ノ平湧水は一級品 トイレはなし |
その他 | 山の静けさを知る 青薙ぎ山の崩壊地には驚かされる |
山行記
昨年6月目指した山であるが、畑薙ダム手前3キロ地点で土砂崩れがあり、道路決壊通行不能となったので登山を諦めた山である。
風もなく夜露も下りない夜で有り、眠られぬとは言え体を横たえて疲れを取ることが出来た。昨夜の酒が少し過ぎて、食欲の湧かない朝はコーヒーを飲んで朝食は行動中にどこかでとることにする。 10時過ぎで朝食もとらずに歩いたので空腹感を我慢してきた。ラーメンにお餅を入れて腹ごしらえしながら休憩を取った。
青薙山は伐採を免れた山のようで山頂周辺には原生林が茂る素晴らしい樹相を見せている。青薙山山頂付近には幕営適地が随所に広がっている。 一息入れた後、林道を歩く。1時間15分ほどの長い道を歩いて沼平のゲートに帰還し、ゲート脇の登山指導所の水道で顔を洗い、汗を拭って車に乗り込んだのである。
|
八紘嶺 | ハッコウレイ | 標 高 | 1918m | 山梨百名山 | 山 域 | 白峰南嶺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2015年12月10日 |
登山経路 | 梅ヶ島温泉10:25〜林道安部峠分岐11:20〜富士見台11:55〜八紘嶺13:00/13:25〜分岐14:30〜登山口15:10 |
行動時間 | 登り2時間35分 下り 1時間45分 合計 4時間45分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 梅ヶ島温泉から林道ゲートまでは荘道路 夏季は舗装道路の林道安倍峠まで入れる |
トレイル | 富士見台から急登があるが良く整備された快適トレイルが続く |
水場・トイレ | 登山口山中に水場・トイレ無い |
その他 | 白峰南嶺と身延山地の分岐の山 |
山行記 八紘嶺山頂 富士見台からの富士山・七面山方面 梅ヶ島温泉から先、安倍峠に続く林道は冬季閉鎖中であった。林道ゲートの50mほど手前の八紘嶺登山口の路肩に駐車して登山道に入る。登山道は檜の美林の中に良く整備されていて快適である。間伐展示林としてヒノキ林も素晴らしい。1時間ほどで林道に出た。安倍峠のへの分岐であり、本来ならばここまで車で入れるようで登山ポストもあった。林道から上は雑木林の中少々急登になって富士見台に続いていた。尾根の一角富士見台からは富士山が見えるが雲がかかって山頂が雲の中に溶け込んでいた。 富士見台からは様相ががらりと変わって急坂の中トラバースを繰り返したり岩場のロープを頼りに急登を登ってゆく。それほど長い距離ではなく前衛の高みに着くとアップダウンを繰り返しながら八紘嶺山頂に向かってゆく。右側には樹林の間に七面山が見えるが山頂に着くまで撮影ポイントはなかった。 八紘嶺2000mを切る山頂ではあるが南アルプスが農取岳〜高度を落とす白峰南嶺の末端にあり身延山地との分岐の山である。山頂で一息いれていると寒さで震えが来た。昼食休憩ももままならずフリースを着込んで山頂を後にした。 梅ヶ島温泉登山口・林道安倍峠分岐 |