雄鉾岳 | オボコダケ | 標 高 | 999m | 日本の山1000 |
山 域 |
道南 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2013年8月23日 |
登山経路 |
八雲温泉先雄鉾山の家6:00〜雄鉾沢出合7:15/8:00〜岩壁直下10:30〜雄鉾岳11:20〜登山口14:50 |
行動時間 | 登り 5時間20分(約50分ロス) 下り 3時間30分 合計 8時間50分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇・雨 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 八雲温泉からは未舗装の林道を2キロほど入る |
トレイル | 川原歩きと飛び石伝いの沢歩きが続き 涸れ沢から上部は藪が被さる煩い道 |
水場・トイレ | 涸れ沢に入る前に最終水場 トイレは八雲温泉で |
その他 | 登山道らしきは山頂直下だけでほとんど赤布を追うことになる |
山行記
前日大間から函館に渡り、一目散に八雲温泉まで走った。八雲温泉で雄鉾岳の情報を確認の後、八雲温泉の敷地内で車中泊させてもらった。(無断で)。 雄鉾岳は今は登山対象から外れた山であることを知った。 |
遊楽部岳 | ユーラップダケ | 標 高 | 1277m | 日本の山1000 |
山 域 |
道南 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2013年8月24日 |
登山経路 |
遊楽部登山口6:05〜臼別岳11:00/11:10〜遊楽部岳12:00/12:20〜臼別岳13:20/13:30〜登山口16:55 |
行動時間 | 登り 5時間55分 下り 4時間35分 合計 10時間50分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇/雨/曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 道道42号線から2キロほど砂利道の林道を入る |
トレイル | 臼別岳の山頂稜線に付までは広い登山道もその先は急で坂藪が被さる |
水場・トイレ | 登山口・山中にはない |
その他 | 遊楽部山頂までは9.5キロの長丁場 |
山行記
前日の雄鉾岳では道迷いや雷雨で思わぬアルバイトを強いられて疲労が抜けないまま遊楽部岳登山口に来た。ここは山頂まで9.5キロ往復19キロの長丁場であって最初からテンションは下がりっぱなしである。とにかくゆっくりと歩こうと決めて登山道に入った。ヒグマの生息密度も高い山粋なので熊除け鈴のほかにザックにはポータブルラジオを入れて点けっぱなしで、首からはホイッスルもぶら下げ、曲がり角に来るたびにピーと鳴らしながら歩いた。 |