南佐久の山
(横尾山・飯盛山・五郎山・男山・天狗山・高登谷山)
横尾山 | ヨコオサン | 標 高 | 1818m | 標高1003山 | 山 域 | 甲信 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2016年9月26日 |
登山経路 | 信州峠11:45〜横尾山13:00/13:35〜信州峠14:40 |
行動時間 | 登り 1時間15分 下り 1時間5分 合計 2時間55分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 信州峠まで舗装道路 |
トレイル | 緩く快適トレイルが続く |
水場・トイレ | 水場toiletともに登山口にもない |
その他 | 山梨百名山に数えられている |
山行記 横尾山山頂 川上村から北杜市境が信州峠で、峠の北杜市側に駐車場があり車を停めた。登山口には甲信林道開通記念の碑が立っていた。カラマツ林の中緩く登って行くが、この時期クモの巣が張り巡らされて顔や体にくっ付いて気持ちが悪い。カラマツ林を抜けるとカヤトの先に横尾山方面が見えてきたが霧の中である。右側には川上村の野菜畑、左後方には茅ヶ岳がよく見えた。少し高みに上がって県境の尾根を行くと「山梨百名山・横尾山」の山頂標識が立つ横尾山山頂であった。山頂は赤岳の展望台であることが分かるが残念ながら霧で展望は得られなかった。 |
飯盛山 | メシモリヤマ | 標 高 | 1643m | 日本の山1000 |
山 域 |
南佐久 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年11月30日 |
登山経路 | 野辺山スキー場6:55〜ゲレンデ〜稜線〜飯盛山7:55/8:05〜野辺山スキー場8:35 |
行動時間 | 登り1時間 下り30分 合計1時間40分(休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | JR野辺山駅からスキー場ゲートまでは2キロ スキー場入口が登山口 |
トレイル | 緩やかな遊歩道が続く |
水場・トイレ | 登山口を入るとない |
その他 | 振り返ると八ヶ岳が |
山行記
夜明けを待って野辺山スキー場に車を乗りつける。登山口はスキー場入口のゲート脇から延びているのであるがゲートが開放されていたのでスキー場の休憩棟まで入ることが出来た。人口雪を降らせるために降雪マシンがうなりを上げていた。 |
五郎山 | ゴロウヤマ | 標 高 | 2132m | 日本の山1000 |
山 域 |
南佐久 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年11月29日 |
登山経路 | 町田市自然休暇村〜林道途中12:20〜登山口12:35〜山頂13:55/14:05〜林道途中15:00 |
行動時間 | 登り1時間35分 下り55分 合計2時間40分(休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 川上村梓山から町田市休暇村までは舗装道路 その先の林道も整備されている |
トレイル | カラマツの植林地を過ぎると岩稜の尾根を30分ほど伝う |
水場・トイレ | 休暇村の先にキャンプ場あるがこの時期は閉鎖されている 水は沢水あるが飲用は? |
その他 | 奥秩父山塊の前衛の山 |
男山 | オトコヤマ | 標 高 | 1851m | 日本の山1000 |
山 域 |
南佐久 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年11月29日 |
登山経路 | 川上村御所平登山口8:00〜林道跡終点9:15〜男山9:50/10:15〜御所平11:15 |
行動時間 | 登り1時間50分 下り1時間 合計3時間15分(休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 御所平登山口までは舗装道路 林道に車進入できるが進入の跡ない |
トレイル | 広い林道跡を1時間15分急坂の樹林帯は踏み跡薄いが迷うことはない |
水場・トイレ | 登山口にもなし |
その他 | 野辺山高原を隔てて八ヶ岳が目の前に |
山行記
R141を佐久方面から野辺山高原に登る市場坂の途中に広瀬への案内が出ていた。男山の短縮口があるものと思い広瀬に向かう。広瀬から更に川上村に入る旧道と思しき山道を越えると御所平の入口に着く。ここら当たりは山の陰になって男山は姿を見せていない。村道脇の看板に目をやると、予期せぬ「男山登山口・約2時間」となっていた。 |
信州百名山 | 天狗山 | テングヤマ | 標 高 | 1882m |
山 域 |
佐久 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年5月26日 |
登山経路 | 馬越峠7:15〜天狗山山頂8:00:/8:30〜馬越峠9:10 |
行動時間 | 登り45分 下り40分 合計1時間55分(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 佐久の川上郷と南相木村の間馬越峠から |
トレイル | 明るい尾根道 |
水場・トイレ | なし |
その他 |
山行記
登山月日 天狗と言う名前の付いた山は信州には多い。佐久の川上郷と南相木村の間に聳える山である。 馬越峠は標高1600mにあり、天狗山まではわずか200mの標高差である。
|
高登谷山 | タカトヤサン | 標 高 | 1846m | ー | 山 域 | 川上村 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2019年9月18日 |
登山経路 | 高登谷尾根登山口8:30〜高登谷山9:50/10:05〜南峰10:35〜わらび山荘11:25〜高登谷登山口11:40 |
行動時間 | 登り 1時間10分 下り 1時間35分 合計 3時間10分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 高東亜高原別荘地まで舗装道路 |
トレイル | 登り下りともによく整備された快適トレイル |
水場・トイレ | 登山口・山中に水場toiletともにない |
その他 | 高登谷高原別荘地は高級感がいっぱい |
山行記 高登谷山本峰と南峰 高登谷尾根登山口とわらび荘登山口
川上村と山梨県境の信州峠に近い高登谷高原は標高1300mを越える野菜畑と別荘地である。登山口は別荘地の中にあった。登山道に入ると雑木林の尾根に一直線に山頂目指していた。別荘の住人の遊歩道然と整備された登山道で急傾斜もそれほど苦にならなかった。途中一息入れて1時間少々で高登谷山本峰に着いた。残念ながら曇り空で展望は開けていなかったが、天気が良ければ眼下に高登谷高原の野菜畑がそして眼前に瑞牆山を見る事が出来る好展望台のようである。
山頂で軽食を取りながら休憩の後、「南峰30分」の標識に導かれて稜線をいったん下って登り返して南峰に着いた。本峰よりは標高の高い南峰で位置的に瑞牆山はさらに近い。下山は「わらび荘」への道を下った。途中に天狗岩という開けた場所があり眼下に野菜畑を見る事が出来た。こちらの道もよく整備されていて歩きやすいトレイルが続いていた。わらび荘付近に下ると高級別荘が立ち並んでいて、野外ステージなども有った。車道に出て10分ほど歩いて駐車場所に戻った。 |