南会津の山
(二岐山・荒海山・七ヶ岳・会津朝日岳・蒲生岳)
日本三百名山 | 二岐山 | フタマタヤマ | 標 高 | 1544m |
山 域 |
南会津 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年10月14日 |
登山経路 | 二岐温泉〜御鍋神社登山口13:30〜ブナ平14:10〜男岳14:45/15:05〜登山口16:00 |
行動時間 | 登り1時間15分 下り55分 合計2時間30分(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R118の途中、天栄村に二岐温泉への道がある。二岐温泉を通り過ぎて林道に入り、御鍋神社に車を進める。 |
トレイル | 程良い傾斜の登山道をブナ平まで、そして最後は急坂のトレイル |
水場・トイレ | 無し |
その他 |
山行記
荒海山から田島町、下郷町を抜けて須賀川に向かうR118の途中、天栄村に二岐温泉への道がある。迷うこともなく二岐温泉を通り過ぎて林道に入り、御鍋神社に車を進める。もう13時を回っていて、天候も雨が降り出しそうなので気が滅入る。登山ガイドを再確認すると1時間半ぐらいの登りで、下りは1時間と言うところである。
|
日本三百名山 | 荒海山 | アラカイサン | 標 高 | 1581m |
山 域 |
南会津 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年10月14日 |
登山経路 | 八総鉱山跡登山口6:00〜沢取り付き6:30〜稜線7:05〜山頂8:30/9:10〜稜線10:30〜登山口11:15 |
行動時間 | 登り2時間30分 下り2時間05分 合計5時間15分(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 八総鉱山跡登山口間では整備された道 |
トレイル | 稜線までは急坂、その後はアップダウンが続く尾根歩き |
水場・トイレ | 水場は稜線手前にある。トイレは無し |
その他 |
山行記
住友金属鉱山によって戦後から昭和44年まで操業されていた八総鉱山跡に登山口はある。
|
日本二百名山 | 七ヶ岳 | ナナツガタケ | 標 高 | 1636m |
山 域 |
南会津 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年10月13日 |
登山経路 | 針生登山口12:05〜黒森沢出合13:10〜護摩滝〜ロスタイム20分〜黒森沢上部〜山頂14:30/14:40〜針生登山口16:10 |
行動時間 | 登り2時間25分(ロスタイム20分) 下り1時間30分 合計4時間05分(休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 小雨 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 田島町・針生から七ヶ岳広域基幹林道を進み、黒森沢登山口へ。林道は少し荒れている |
トレイル | 途中から沢登りとなる |
水場・トイレ | 水場は各所にあるが飲用は? トイレは無し |
その他 |
山行記
浅草岳を登った後、六十里越をして只見町に入る。南郷村・田島町と走って針生から七ヶ岳広域基幹林道を進み、黒森沢登山口には12時少し前に到着した。
|
日本二百名山 | 会津朝日岳 | アイヅアサヒダケ | 標 高 | 1624m |
山 域 |
南会津 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年9月16日 |
登山経路 | いわなのさと登山口6:15〜叶の高手8:15〜山頂9:45/1035〜叶の高手11:40〜登山口13:30 |
行動時間 | 登り3時間30分 下り2時間55分 合計7時間15分(休憩時間含む) |
天 候 | 曇・ガス |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 只見町「いわなのさと」登山口までは舗装道路 |
トレイル | |
水場・トイレ | 熊ノ平の避難小屋にトイレ、近くに水場あり |
その他 |
山行記
只見町「いわなのさと」登山口には前夜から10台近くの車が停まっていた。夜が明けるのを待って今にも雨が降り出しそうな中、空を見上げながら心配そうに支度をして出かけてゆく。私も軽装のザックを担いで6時過ぎに後を追う。 後日談 (田子倉ダムから見える山は横山であって会津朝日岳は影に隠れて見えない) |
蒲生岳 | ガモウダケ | 標 高 | 828m | 日本の山1000 |
山 域 |
只見町 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年6月18日 |
登山経路 | JR只見線蒲生駅登山口13:10〜蒲生岳14:15/14:35〜登山口15:20 |
行動時間 | 登り1時間5分 下り45分 合計2時間10分(休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R252を只見町を走ると只見線蒲生駅近くにある |
トレイル | 杉林を過ぎると一気に岩場を登る |
水場・トイレ | 登山口駐車場脇のコミュニティセンターにある |
その他 | こちらも会津のマッターホルンと言う |
山行記
田代山を下りて六十里越えして新潟に出ようと只見町に走る。まだ時間も早いので只見三山の一つ蒲生岳を目指す。蒲生駅近くまで来るとすぐそれらしき山容の蒲生岳が目に入る。R252脇に大きな登山口看板があり、駐車場もある。更に道を隔てた公民館のトイレも登山者に解放されていた。国道を50mほど歩き、蒲生駅の踏切を渡ると登山口になっていた。杉林を少し歩くと予想通り傾斜のきつい登山道となる。急坂にはしっかりとステップが切ってあるので足場は大丈夫である。丁度中間点と思しき場所が夫婦松と名づけられ、休憩ポイントになっている。二本の松が絡み合っている。登山道はいよいよ厳しくなり岩場を鎖につかまりながら高度を上げてゆく。鼻毛通しを過ぎ、少しトラバースして最後の200mは岩場をよじ登る。
|