大阪、奈良県境の山
(金剛山・大和葛城山・二上山)

日本二百名山 金剛山 コンゴウサン 標 高 1125m

山 域

阪奈
登 山 記 録
登山月日 2003年11月25日
登山経路 水越峠6:45〜登山道入り口7:20〜金剛山葛木神社8:30/9:00〜水越峠10:15
行動時間 登り1時間45分 下り1時間15分 合計3時間30分(休憩時間含む)
天  候 雨/曇
メンバー 単独

情  報

アクセス 旧道水越峠
トレイル ダイアモンドトレール
水場・トイレ 登山口から1.5キロほど先の金剛水 トイレは途中にはない
その他  
山行記


金剛山最高峰の金剛山葛木神社

奈良県御所市から大阪府富田林市に抜ける水越峠の駐車場は大雨の夜であった。廃棄物不法投棄の格好な場所のようで、何だか妖気漂う水越峠である。
夜が明けると同時に車が到着して雨の中傘を差してダイヤモンドトレールと名付けられた登山道(林道)に入っていく。私も急ぎ雨着を付け、支度をしていると後続の登山者が到着し、一緒に登山道に入る。雨傘さして、無粋な鉄柵の門をくぐり林道を進む。
金剛山に毎日参拝に登ると言う者は、ここからのコースが一番多いと言うことで、この方ももう連続400日を越えたそうだ。目指す目標は、連続千回と言うことだ。
1.5キロほど先の金剛水の水場にくると雨もあがった。私は雨着を脱いで先を譲る。
林道を2キロ歩くと、橋を渡って本格的な登山道に入る。ここから山頂までは3キロの案内看板が下がっていた。
杉や桧の造林地の中、木製の階段も良く整備されていて、さすが都会の里山という感じを抱く。
稜線に登り着くと気持ちの良いダイヤモンドトレールの名前にふさわしい緩やかなトレイルが待っていた。何回かの階段の道を登ると金剛山最高峰の石碑が建つ葛木神社境内に到着した。
三角点を探しに神社の裏手に回るがそれらしき物は何処にも見あたらない。神社の石碑が三角点として登頂した物と判断する。
休憩していると汗を流して登り着いた参道を車が上ってきて、なんだこんな山だったのかと、がっくりとくる。
日本300名山先達のNさんをして、「日本300名山最後の山にしたことの失望」と言うものが分かる気がした。
下る途中瞬間晴れた木々の間から大和盆地が望まれたことが救いであった。

金剛山の三角点は東方の湧出岳(1112m)にある。

 

金剛山
湧出岳
ワクデダケ 標 高 1112m 一等三角点百名山

山 域

阪奈
登 山 記 録
登山月日 2005年11月26日
登山経路 大阪府千早赤阪村ロープウェイ駅前登山口6:30〜伏見峠〜湧出岳7:50〜展望台8:15〜伏見峠〜ロープウェイ登山口8:50
行動時間 登り1時間20分 下り1時間 合計2時間20分(休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス ロープウェイ駅前には駐車場がある
トレイル 伏見峠までは舗装道路の急坂 稜線はダイヤモンドトレールを歩く
水場・トイレ 山上の各施設にある
その他 山上にもキャンプ場・遊園地・展望台などの施設ある観光地

山行記


大阪府最高地点と湧出岳の一等三角点


展望台から見る葛木山と湧出岳


千早赤阪村〜ロープウェイが通う

2年前に登った時、金剛山の一等三角点がわからずに葛木神社の廻りを徘徊し探したものである。
今回は大阪府千早赤阪村ロープウェー駅前から伏見峠を経て、ダイヤモンドトレールを一等三角点の湧出岳まで歩いた。

早朝6時に登山口に車をつけたのであるが既に山頂を登り、下山してくるものがいて驚かされる。そう言えばここは毎日登山を続ける人で有名な金剛山葛木神社がある。
伏見峠までは山頂施設に通う舗装された急坂の車道を登り、稜線上のダイヤモンドトレールをゆっくりと歩く。遊園地を過ぎると大阪府最高点の標識がありそれを踏む。最高峰は隣の葛城山である。
そこからわずかで電波塔の施設が建つ一等三角点湧出岳山頂であったが展望はなかった。トレールを戻って鉄骨の展望台から朝焼けの金剛山や大阪平野を望む。大阪府からの登山はこれが始めてであり、良い思いでの山行となったのである。


日本三百名山 大和葛城山 ヤマトカツラギサン 標 高 959m

山 域

阪奈
登 山 記 録
登山月日 2003年11月25日
登山経路 水越峠10:20〜葛城山山頂11:20/11:30〜水越峠12:15
行動時間 登り1時間 下り45分 合計1時間55分(休憩時間含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 旧道水越峠
トレイル 階段が続くダイアモンドトレール
水場・トイレ 沢水あるが飲用は? トイレは無し
その他  
山行記


山頂手前の案内看板

金剛山から水越峠に戻り、不要な物を車に残し、息着く間もなく、大和葛城山に延びるダイヤモンドトレールに入る。
ここも杉の造林地の中、石畳の中を少し歩くといきなりの急登が始まる。最初は石段の道であるがやがて丸太でくまれた階段となり大きく息が弾む。
15分ほど登ると単独行の登山者が下ってきた。ロープウエィで葛城山に登り、ダイヤモンドトレールを金剛山まで歩いて、金剛山ロープウエィで下るという。話の端はしに私と同じ目標を走っていることが分かる。話し方も関東からの登山者であることが分かるがそのまま行き違う。
よく考えると水越峠からの短距離登山とはいえ金剛山迄の5キロ、葛城山までの3キロを往復すると合計16キロの道を歩く私のほうが厳しい道を選んでいることに気づき、少しは胸を張れる気分になる。
大汗かいて樹間の道を抜けると草原状の山頂付近に出た。この山はツツジの名所で、花の咲く時期には大勢の登山者で賑わうそうであるが、登山道の脇には見事なツツジの株が見える。確かにこの花が咲く頃は壮観だろうなと思いながら山頂に急ぐ。
ここも,どこからか山頂に延びる車道が合わされて、葛城山ヒュッテなる施設に繋がっていた。
丸い草原に三角点を探すがここも標識が見あたらない。境界杭と見間違いそうな三角点を踏んで往路を走るように下った。

 


二上山 ニジョウサン 標 高 517m 日本の山1000

山 域

二上火山群
登 山 記 録
登山月日 2009年12月23日
登山経路 二上ふれあいパーク6:45〜二上山・雄岳7:40〜馬の背コース〜ふれあいパーク8:40
行動時間 登り 55分 下り 1時間 合計 1時間55分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 道の駅・二上ふれあいパーク
トレイル よく整備された二上山駅方面からの登山道に合わさる
水場・トイレ 途中には無い
その他 馬の背コースは結構歩き甲斐がある

山行記

深夜、道の駅・二上ふれあいパークに車をつけて4時間ほど仮眠を取る。夜が明けると目の前に二上山が見える。
「二上山・雄岳」への案内看板に従い二上山駅方面に進み、二上神社裏から登山道に入る。何の変哲も無い里山を登りきると二上神社奥宮の立つ雄岳山頂に着いた。山頂では環境保護協力金(200円)徴収するという看板もあったが、早朝のせいか誰もいなかった。後続の方に下山道を教えてもらい、雌岳方面の鞍部に下り馬の背コースを下山した。師走の休日ハイキングを楽しむものが何人か登ってきた。登りよりは時間が掛かって道の駅に帰り着いた。

山行の記録に戻る