紀伊山地南部の山
(法師山・大塔山・烏帽子山・大雲取山)
法師山 | ホウシヤマ | 標 高 | 1120m | 日本の山1000 |
山 域 |
紀伊南部 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年12月25日 |
登山経路 | 林道木守杣谷線トーベ橋登山口6:55〜1006m峰8:00〜法師山8:25/8:42〜登山口9:33 |
行動時間 | 登り 1時間30分 下り 50分 合計 2時間40分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 舗装道路の林道木守杣谷線は百間渓谷キャンプ場から延びている |
トレイル | 少々踏み跡薄いが迷う事は無い |
水場・トイレ | なし |
その他 | 一等三角点の山頂には電波反射塔が立つ |
山行記
百間口渓谷キャンプ場に車をつけたがこの時期は閉鎖されていた。すぐ先の百間渓谷駐車場で車中泊し、早朝林道木守杣谷線に入り、板立峠を過ぎて看板に注意しながらゆっくり走ると、橋の袂に法師山登山口を発見した。 |
大塔山 | オオトウサン | 標 高 | 1122m | 日本の山1000 |
山 域 |
紀伊南部 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年12月25日 |
登山経路 | 安川橋登山口12:35〜一ノ森13:55〜大塔山14:25/14:40〜一ノ森15:25〜登山口16:00 |
行動時間 | 登り 1時間50分 下り 1時間20分 合計 3時間25分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 大塔村平瀬から安川渓谷に入り宗小屋橋〜未舗装の林道終点が安川橋 |
トレイル | 904m峰までは急坂が続くその後は踏み跡薄い尾根道を行く |
水場・トイレ | なし |
その他 |
山行記
法師山を下りて限界集落に近い木守に車を進め、地元の古老に大塔山の道を訪ねる。親切に前の川林道の道を教えてくれるが、「この時期は前の川林道は閉鎖されている」とのことであった。それを承知で木守の先から前の川林道方面に林道木守平井線に車を進める。途中でカモシカが出迎えてくれて感激である。紀州の山でカモシカに遭えるとは・・・。 登山道に入ると気合も乗ってきて、急登も何のそのグングン高度を上げてゆく。法師山からの縦走路の尾根までは1時間もかからずに登りつく。そして薄い踏み跡を追って稜線を急ぐと、前大塔山とも言うべき一ノ森に到着した。ここで一息入れる。一ノ森からはもったいないほど鞍部に下る。鞍部では弘法杉からの道が合わさっていた。更に気合を入れて二の森・大塔山山頂には14時半近くに登りついた。
|
烏帽子山 | エボシヤマ | 標 高 | 909m | 新日本百名山 |
山 域 |
那智 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年12月26日 |
登山経路 | 大門坂駐車場7:00〜陰陽の滝7:22〜松尾の滝8:40/8:45〜林道9:04〜烏帽子山9:39/9:48〜松尾の滝10:30〜大門坂11:35 |
行動時間 | 登り 2時間40分 下り1時間45分 合計4時間35分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 那智の滝に続く道路 |
トレイル | 陰陽の滝から上部は荒れている |
水場・トイレ | 水は沢水取れるがトイレは無い |
その他 | 林道終点までは車進入難しい |
山行記
大門坂駐車場から東の谷に入る。20分ほどで陰陽の滝に着くが、それほどの滝でもない。更に何回も東の谷の徒渉を繰り返しながら、高度を上げてゆく。やがて沢を離れると杉林の中の急坂になり、汗を搾り取られる。杉林を登りきると松尾の滝で30mほどの垂直の岩盤を音も無く水が伝わり落ちていた。滝を見ながら朝食をとる。
|
大雲取山 | オオクモトリヤマ | 標 高 | 966m | 新花の百名山 |
山 域 |
那智 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2009年12月26日 |
登山経路 | 山頂まで車横付け |
行動時間 | 登り 下り 合計 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 大雲取地蔵茶屋跡からも林道が延びていて、更にレーダーのある山頂まで細い舗装道路 |
トレイル | 熊野古道は林道に途切れ途切れに続いている |
水場・トイレ | 大雲取地蔵尊の前に公衆トイレある |
その他 | 大雲取越えの一部として登る |
山行記
大門坂から那智スカイラインに入りナチ高原駐車場に向かう。実は昨夜は一般道を走って那智高原に入り駐車場で車中泊したものである。有料道路のスカイラインは現在は無料開放されていた。 大雲取地蔵尊前に戻ると旅人は全て旅立った後である。瀟洒なトイレも完備して熊野古道を守る気持ちが痛いほど伝わってて来るのであった。近くの古道にちょっと足を踏み入れてみた。
|