硫黄岳 | イオウダケ | 標 高 | 2760m | 日本標高77位 |
山 域 |
八ヶ岳 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2005年1月07日 |
登山経路 | 茅野市桜平7:35〜夏沢鉱泉8:05/8:35〜オーレン小屋9:40/9:50〜夏沢峠10:20/11:00〜硫黄岳12;25/12:40〜夏沢峠13:20/13:50〜オーレン小屋14:00〜桜平14:50 |
行動時間 | 登り4時間50分 下り2時間10分 合計(休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 桜平までは雪道であるが4駆であれば何とか入れる |
トレイル | まだ積雪量が少なく快適な雪道歩きであった |
水場・トイレ | 各小屋にあるが冬季閉鎖されている |
その他 | 硫黄岳への最短コース 夏沢鉱泉・本沢鉱泉の秘湯めぐりも良い |
桜平の駐車場から小屋専用道路を歩き夏沢鉱泉に着く
オーレン小屋〜夏沢峠を過ぎて硫黄岳を登りつめる
(デジタルカメラ寒さのため機能不良になり、写真はこの3枚しか撮れませんでした)
山行記 今年の初登りは、以前から雪山入門の山として知られている八ヶ岳に残る未踏の硫黄岳ときめていた。天気予報を見ると絶好の展望が期待できそうなので、6日に硫黄岳山荘の経営者に電話を入れて、短縮コースの桜平からの情報を入手する。 |
硫黄岳 | イオウダケ | 標 高 | 2760m | 花の百名山 |
山 域 |
八ヶ岳 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年7月2日 |
登山経路 | 本沢温泉登山口7:40〜林道ゲート8:15〜本沢温泉9:30〜夏沢峠10:25〜硫黄岳11:25〜硫黄岳山荘11:40/12:40〜硫黄岳13:00〜夏沢峠13:30〜本沢温泉野天風呂14:10/14:35〜本沢温泉14:45〜本沢温泉登山口16:15 |
行動時間 | 合計 8時間35分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇・霧 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 本沢温泉登山口まで舗装道路 |
トレイル | 本沢温泉までは車道を歩く そのあとも良く整備された人気のトレイル |
水場・トイレ | 各小屋に有る |
その他 | 佐久側からは静かなコース |
山行記
3年前の同じ時期に来た本沢温泉登山口に車をつける。悪路の林道を敬遠し林道入口から歩き始める。本沢温泉まで1時間40分、本沢温泉〜夏沢峠までは1時間である。夏沢峠からは樹林帯を抜けてハイマツ帯の火口縁をケルンに導かれて1時間で硫黄岳山頂に立った。硫黄岳山頂は3度目であるが今までは何れも冬場で、特徴あるケルンは見覚えあるが新鮮な山頂であった。霧の山頂を15分下ると硫黄岳山荘である。山荘脇がお花畑になっていて花名標識も立てられていた。お目当てのチョウノスケソウが見えないので小屋番に聞くと開花場所を親切に教えてくれた。 チョウノスケソウばかりか、イワウメ・ウルップソウ・ミヤマダイコンソウ・タカネシオガマなどが可憐に花開いていた。 昼食休憩をとっていると霧の彼方から賑やかな団体さんの声が聞こえてきたのでお花畑を後にして下山した。 本沢温泉にある日本最高所野天風呂雲上の湯に浸かって汗と疲れを落とした。
|
硫黄岳 | イオウダケ | 標 高 | 2760m | 日本の山1000 | 山 域 | 八ヶ岳 |
峰の松目 | ミネノマツメ | 標 高 | 2568m | 山岳標高1003山 | 山 域 | 八ヶ岳 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2014年6月24日 |
登山経路 | 桜平8:00〜オーレン小屋9:10/9:20〜峰の松目のコル〜峰の松目10:00〜赤岩の頭10:50〜硫黄岳11:15〜硫黄岳山荘11:35/12:45〜硫黄岳13:10〜夏沢峠13:50〜夏沢鉱泉14:40/14:55〜桜平15:15 |
行動時間 | 硫黄岳山荘まで 登り 3時間35分 下り 2時間30分 合計 7時間15分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇/雷雨 |
メンバー | 上田市の水沼さんと |
情 報 | |
アクセス | 「三井の森」奥から桜平まで未舗装の林道もよく整備されている |
トレイル | 峰の松目までの道も結構踏まれている その他は人気の縦走トレイルも急坂有り岩礫もある |
水場・トイレ | 夏沢鉱泉・オーレン小屋・硫黄岳山荘・山彦山荘など各小屋にある |
その他 | お花畑はまだ少し早かったがチョウノスケソウ・キバナシャクナゲが見ごろであった |
山行記 夏沢鉱泉・オーレン小屋 峰の松目のコル・峰の松目山頂 峰の松目三角点・硫黄岳山頂 硫黄岳山荘・夏沢峠山彦荘 今年春、九州山行で知り合いになった上田市の水沼さんを硫黄岳に案内した。 桜平からの道は夏には初めてであり新鮮な気分で夏沢鉱泉・オーレン小屋と歩いた。オーレン小屋で一息入れた後、峰の松目へのコースに入る。シラビソの樹林帯を歩いて峰の松目のコルに着き、ザックをデポして峰の松目に向かう。最後は急坂となり木の根などにつかまりながら、シャクナゲ林の峰の松目の山頂に立った。峰の松目とは珍しい山名でありその謂れを知りたいものだ。峰の松目は国土地理院の「日本山岳標高1003山」に数えられている コルに戻って赤岩の頭を目指す。途中からハイマツ帯に変わって展望が開けてきた。赤岳鉱泉からの道が合わさると赤岩の頭である。硫黄岳山頂や横岳・赤岳は雲の中であった。赤岩の頭からはザレた道に変わり、最後は岩稜を越えて硫黄岳山頂である。平日にもかかわらず数組の登山者が佇んでいた。山頂をカメラに収めた後は硫黄岳山荘に下る。少々怪しい天気でお花畑観賞を優先し、お花畑に回るがまだそれほどの花が開いていなかった。それでもイワウメやイワカガミなどが目を楽しませてくれる。稜線に出てチョウノスケソウを探すと目論見通り見ごろを迎えていて、ウルップソウも数本見ることが出来たがコマクサなどはまだ早すぎたようで残念ではあった。 硫黄岳山荘に戻りベンチに腰を下ろして昼食をとった。山友の吉井さんが数年前まで小屋明け参加したという硫黄岳山荘であるが、体調回復を果たして再びここを訪れる日があることを願うばかりである、昼食休憩の後硫黄岳に登りかえすと単独行の女性が一人山頂にいた。大きなケルンの立つ岩屑の道を爆裂火口を見ながら夏沢峠に下ると子供を背負った夫婦(二人とも3〜4歳の子供を背負っていた)が登ってきて驚きである。夏沢峠に下りきると雷鳴なって小雨がぱらつくが、オーレン小屋を下るころまでは何とか持ってくれた。オーレン小屋で最後の休憩を取って樹林帯を急ぐ。夏沢鉱泉に着く寸前に再び雷鳴なって雹が降ってきた。慌てて夏沢鉱泉の東屋に逃げ込んだが15分くらいの雨宿りで雨が上がった。山頂方面は激しい雷雨が降っているのが分かり、子供を背負った夫婦登山隊のことが案じられた。小止みになるのを待って桜平の駐車場に下った。 横岳・赤岳・阿弥陀岳&硫黄岳爆裂火口 硫黄岳お花畑 |