南アルプス白峰南嶺(奈良田〜大門沢〜伝付峠〜田代)
広河内岳 | ヒロコウチダケ | 標 高 | 2895m | 標高順35位 |
山 域 |
南アルプス |
大籠岳 | オオコモリダケ | 標 高 | 2767m | 標高順74位 |
山 域 |
南アルプス |
笹山 | ササヤマ | 標 高 | 2733m | 標高順83位 |
山 域 |
南アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年9月20日〜9月22日 |
登山経路 | 9月20日 奈良田11:20〜奈良田発電所11:50〜登山ポスト〜大門沢小屋15:00 9月21日 大門沢小屋5:40〜大門沢との合流地点6:35/6;40〜大門沢下降点9:15/9:30〜広河内岳10:00/10:10〜大籠岳11:40/12:10〜白河内岳13:00〜笹山北峰14:25/14:40〜笹山南峰14:50/15:20〜2550mテント場15:50 9月22日 テント場6:20〜白剥山7:25/7:30〜奈良田越8:00/8:10〜伝付峠10:20/10:30〜保利沢小屋11:55/12:00〜田代発電所13:30/13:35〜田代バス停14:50/15:55〜バス〜奈良田16:20 |
行動時間 | 1日目3時間40分 2日目10時間10分 3日目8時間30分(バス停まで) 合計22時間20分(休憩時間を含む) |
天 候 | 1日目晴 2日目晴 3日目曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 奈良田湖の上に大きな駐車場がある 下山口の田代発電所まで車入れる |
トレイル | 大門沢小屋までは緩いトレイル 稜線直下は急坂だがよく整備されている 稜線は広河内〜白河内岳は岩稜・岩礫の中にペンキケルンを拾う その先はハイマツ・低潅木・樹林帯に赤布を追う |
水場・トイレ | 大門沢小屋上部にも沢水取れる トイレは小屋に |
その他 | 念願の白峰南嶺縦走果たす |
山行記 昨年、同時期に同じコースを歩き白峰南嶺にある標高ベスト百に数えられる3座をゲットしようと思ったのであるが、台風の影響による天候悪化で広河内岳山頂で縦走をあきらめた苦い思いの残る山の再チャレンジである。 第2日目 第3日目
|
広河内岳 | ヒロコウチダケ | 標 高 | 2895m | 標高順35位 |
山 域 |
南アルプス |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2005年9月24日 |
登山経路 | 9月23日 奈良田11:25〜バス〜奈良田発電所11:30〜登山ポスト12:00〜大門沢小屋14:50 9月24日 大門沢小屋5:35〜大門沢と登山道の合流地点6:50〜大門沢下降点9:15〜広河内岳9:45/10:20〜大門沢下降点10:45/11:30〜大門沢小屋13:50/14:00〜登山口15:40〜奈良田16:25 |
行動時間 | 1日目3時間20分 2日目10時間50分 合計(休憩時間を含む) |
天 候 | 1日目晴 2日目曇・霧 |
メンバー | 山友・宮澤和彦氏と二人 |
情 報 |
|
アクセス | 奈良田湖の上に大きな駐車場がある |
トレイル | 大門沢小屋までは緩いトレイル 稜線直下は急坂だがよく整備されている |
水場・トイレ | 大門沢小屋上部にも沢水取れる トイレは小屋に |
その他 | 白峰南嶺縦走果たせず |
大門沢下降点から見る広河内岳
霧の広河内岳山頂とその周辺
霧が晴れた大門沢下降点から農鳥岳と鳳凰山方面
山行記 転付峠への登山口田代川発電所に車を置きに行くが登山口2キロ手前で崩落により林道閉鎖されていた。 奈良田湖の1キロ先に大駐車場が完備されている。ここが広河原へのバスの発着場になっているが、秋の3連休の初日というのに10台くらいしか車が停まっていない。台風17号による天候悪化で登山をあきらめた人が多いせいだろうかと思う。 翌朝は5時の朝食であった。粗末なもので持参した副食を取り出したいほどである。笹山の手前に幕営地があったら、そこに幕営してピストンしようと計画変更して5時半には小屋を出発する。水も4リットルを担ぐとザックが重い。
|