丁岳 | ヒノトダケ | 標 高 | 1146m | 日本の山1000 | 山 域 | 丁山地(出羽山地) |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2014年9月13日 |
登山経路 | 丁林道丁岳登山口6:00〜観音岩7:15〜丁岳9:00/9:15〜観音岩9:45〜登山口10:45 |
行動時間 | 登り 3時間 下り 1時間30分 合計 4時間45分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 旧鳥海町大平野営場の奥から、荒れてはいるが今も木材搬出の続く丁林道を3キロ入る |
トレイル | 観音岩までは不思議なやせ尾根 その先は直登の急坂が山頂まで続く |
水場・トイレ | 観音岩の先で沢水取れるが飲用は? トイレは登山口山中に無い |
その他 | 丁山地の最高峰も霧のため展望無 |
甑山 | コシキヤマ | 標 高 | 961m | 日本の山1000 | 山 域 | 丁山地(出羽山地) |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2014年9月13日 |
登山経路 | 甑山林道甑峠登山口12:25〜名勝沼12:55〜甑のコル13:25〜男甑山13:55/14:05〜名勝沼分岐〜登山口15:05 |
行動時間 | 登り 1時間30分 下り 1時間 合計 2時間40分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 霧雨・晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 旧鳥海町皿川奥の甑山林道を約3.5キロ入る |
トレイル | 名勝沼から甑のコルまでは荒れた草に隠れた沢を登るがその先は良く整備されている |
水場・トイレ | 沢水取れるが飲用は? トイレはない |
その他 | 山形県側からも登られていて山形側の方が整備されていた |
男加無山 | オカブサン | 標 高 | 997m | 日本の山1000 | 山 域 | 丁山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2016年10月19日 |
登山経路 | 加無山林道登山口6:20〜第三徒渉点7:20/7:35〜女加無山岩場直下(ロス約20分)〜胎内くぐり〜免割9:30/9:35〜加無山10:30/10:55〜免割11:30〜第三徒渉点12:50/13:00〜登山口13:50 |
行動時間 | 登り 4時間10分 下り 2時間55分 合計 7時間30分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 真室川町大滝から加無山林道を6.5キロ入る林道は今も材木搬出に利用されていて良い状態を保つ |
トレイル | 胎内くぐりの意粟場までは比較的良いトレイルもその先はあまり整備されていない 免割から山頂までは笹藪の下に道を探す |
水場・トイレ | 水は第三徒渉点で取れるが toiletは登山口にもない |
その他 | 一昨年と同じ岩場で道を失いかけたがリベンジなる |
山行記 早朝の徒渉点・今回もこの岩場で行き詰まる 胎内くぐり・免割付近 前衛のピークから加無山山頂と男加無山三角点 一昨年9月女加無山岩壁下部で道を失ったので再アタックである。 勝手知ったる道と思って早朝登山道に入ったが記憶はほとんど消えていた。第三徒渉点で朝食休憩を取り、ブナ林の中を進み女加無山岩壁に差し掛かった。なんとしたことか、再びここで道を失い涸れ沢を30mほど登り垂直の岸壁に行く手を阻まれた。少し引き返し周囲を観察すると涸れ沢の先に赤布を発見した。何のことは無い涸れ沢を横切ればよいだけの事であって、私の背丈が低いので赤布が見えなかったのである。同じ失敗を2度繰り返し、20分ほどのロスタイムでテンションが下がったが、気を取り直して前進すると岩穴の「胎内くぐり」は直ぐであった。岩壁の基部をトラバースして、少し急登を凌いで女加無山と男加無山の鞍部の免割に着いた。反対側からの道が合わさっていたがこちらの道も笹が被さる道のようであった。 免割で一息入れた後は男加無山への道に入ったが、笹や小灌木が被さる煩い道であって急登が続いていた。道を失うようなところはなく藪をかき分けて登り着くと前衛のピークに達して、ようやく男加無山の山頂が目の前に現れた。樹木につかまりながら少し高度を落とし二番目の小ピークを越えて男加無山山頂に登り着いたが山頂は樹林の中で展望はなかった。三角点をカメラに収め二番目の岩峰に戻って小休憩した。紅葉が映える中、遠く鳥海山が望め、眼前には一昨年登った甑山や女加無山が聳えていた。 下山は藪の急坂を慎重に下りブナの黄葉を愛でなが下った。 甑岳方面・女加無山 男加無山からの眺め 鳥海山をズーム |
加無山 | カブサン | 標 高 | 997m | 日本の山1000 | 山 域 | 丁山地(出羽山地) |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2014年9月14日 |
登山経路 | 加無山林道登山口5:35〜第三徒渉点〜女加無山岩場直下7:50/9:00(道を失い引き返す)登山口10:50 |
行動時間 | 合計 5時間15分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇・晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 真室川町大滝から加無山林道を6.5キロ入る林道は今も材木搬出に利用されていて良い状態を保つ |
トレイル |
徒渉が3回ある2度目以後は飛び石伝い そのほかも割と良いトレイルが続く 女加無山岩場直下でで道を失った理由がわからないが涸れ沢を登ればよかったかな |
水場・トイレ | 水は登山道で取れるがトイレは登山口にもない |
その他 | 再度アタックの機会があるかな |
東鳥海山 | ヒガシチョウカイサン | 標 高 | 777m | 日本の山1000 | 山 域 | 奥羽山脈中部 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2014年9月12日 |
登山経路 | 三関登山口15:20〜福田神社〜東鳥海神社〜山頂16:55〜登山口17:55 |
行動時間 | 登り 1時間35分 下り 1時間 合計 2時間35分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 晴・雷雨 |
メンバー | 単独 |
情 報 | |
アクセス | 果樹園の三関の農業道路から水道施設の登山口まで舗装道路 |
トレイル | 福田神社直下までジグザグ切った林道跡などを歩き、その先は整備された登山道、東鳥海神社からは後ろから延びた林道跡 |
水場・トイレ | 登山口・山中にトイレ水場無し |
その他 | 裏から延びる山頂まで続く林道は現在は荒れていて通行不可 |