飛騨の二百・三百名山
川上岳 | カオレダケ | 標 高 | 1626m | 日本三百名山 |
山 域 |
飛騨 |
登山道から見上げる山頂 山頂標識と位山 笹原の山頂稜線
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2004年4月20日 |
登山経路 | 県道宮・清見線ゲート11:40〜林道入口12;15〜登山道入口13:00/13:20〜山頂稜線14:10〜山頂14:40/14:50〜登山道入口15:50〜林道入り口16:30〜県道ゲート17:00 |
行動時間 | 登り3時間 下り2時間10分 合計5時間20分(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 宮村から清見村に抜ける県道を走るとゲートで閉鎖されている。ゲートの前に車を停めて県道を30分・その先の林道を40分歩いて登山道に取り付く。 |
トレイル | よく整備された尾根道を登って山頂稜線につく。笹原の山頂を歩いて。 |
水場・トイレ | 林道の途中沢水。トイレはない。 |
その他 | 山頂からの眺めはよい。位山からの縦走路ある。 |
山行記 高山市のとなり、宮村からの川上岳へは一昨年・昨年と2年続けてきたのであるが、何れも登山口が特定できず引き返している。今年もインターネットで検索、地図でも確認し確信度100%で早朝駆けつけたのである。 |
日本三百名山 | 鷲ヶ岳 | ワシガタケ | 標 高 | 1672m |
山 域 |
飛騨 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年4月26日 |
登山経路 | 桑ヶ谷林道9:15〜一ぷく平10:00〜鷲ヶ岳山頂10:55/11:20〜一ぷく平〜駐車場12:40 |
行動時間 | 登り1時間40分 下り1時間20分 合計3時間25分(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 鷲ヶ岳スキー場入口を右に入ると桑ヶ谷林道(道幅狭く荒れたダート) |
トレイル | この時期は登山道は水が流れる。上部一ぷく平から上は滑りやすい。 |
水場・トイレ | 水は一服平まで沢水。トイレは一ぷく平にある。 |
その他 |
山行記
前夜は強い雨を伴った春の嵐であった。野伏ヶ岳を目指したが急激な天候の好転も見られそうにないので高鷲村の里山鷲ヶ岳に登ることにした。立石キャンプ場に走るが、登山口の標識が見あたらない上にまだ霧雨が落ちていてはなかなかその気になれないのである。鷲ヶ岳スキー場に回る頃には天気も回復してきた、スキー場の入口には鷲ヶ岳登山道の案内看板が出ている。スキー場脇の桑ヶ谷林道林道を走れるところまで進み駐車する。 雪解け水と昨日の雨で小川となった登山道をゴム長靴で歩き始める。45分でスキー場の管理道路が通じる一ぷく平に到着した。ガスが掛かり展望はない。鷲ヶ岳山頂まではアップダウンの稜線を越えて最後は急坂となるが50分で到着だ。山頂方位盤を覗くと素晴らしい展望がイメージできる。しかし晴れそうで晴れない天候にしびれを切らし、20分ほどで山頂を後にする。最後の急坂には後続の6人パーティ、そして一ぷく平には夫婦登山隊が登ってきていた。後続の登山者は鷲ヶ岳からの展望を楽しんだで有ろうか。ぬかるんだ登山道にゴム長靴の威力を発揮したのである。
|
日本二百名山 | 大日ヶ岳 | ダイニチガタケ | 標 高 | 1709m |
山 域 |
飛騨 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年5月14日 |
登山経路 | ダイナランドスキー場10:20〜山頂12:05/13:05〜スキー場14:40 |
行動時間 | 登り1時間45分 下り1時間35分 合計2時間20分(休憩時間・蕨採り含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | ダイナランドスキー場の駐車場 |
トレイル | 駐車場からリフトのしたを歩く。山菜豊富 |
水場・トイレ | 水場はリフト山頂駅近くにもある。トイレ駐車場にある |
その他 | 白山好展望台 |
山行記
開通間もない東海北陸道の高鷲ICで降りて、ひるがの高原にあるダイナランドスキー場に向かう。
|
日本二百名山 | 位山 | クライヤマ | 標 高 | 1529m |
山 域 |
飛騨 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年5月14日 |
登山経路 | 「道の駅モンテウス飛騨位山」〜林道〜巨石群登山口6:50〜山頂7:20/7:25〜登山口7:45 |
行動時間 | 登り30分 下り20分 合計55分(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 「道の駅モンテウス飛騨位山」の右側から林道に入る |
トレイル | 良く整備されているが急坂 |
水場・トイレ | なし |
その他 |
山行記
「道の駅モンテウス飛騨位山」の右手から林道に入る。しばらく進むと「工事中通り抜け出来ません」の看板があるが強引に進入する。登山道間近と思う当りで通行止めになっているが早朝で解放されている。「8時までにここを戻れば工事に迷惑はかけないだろう」と長年の勘が働く。案の定登山口はそこから車で2〜3分くらい先である。 |