富士山周辺の山
(釈迦が岳・黒岳・王岳・愛鷹山・御正体山・三ツ峠山)
釈迦ガ岳 | シャカガタケ | 標 高 | 1641m | 日本の山1000 |
山 域 |
御坂山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年12月10日 |
登山経路 | 芦川村どんべい峠14:10〜府駒山14:28〜釈迦ガ岳14:50/15:00〜どんべい峠15:35 |
行動時間 | 登り40分 下り35分 合計1時間25分(休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | どんべい峠まで舗装道路 |
トレイル | 殆ど水平に近い登山道で歩きやすい |
水場・トイレ | どんべい峠までの林道の途中に公衆トイレある |
その他 | 甲府盆地一帯が見渡せる好展望台 |
山行記
2002年の師走に黒岳に登ったときに来た芦川村のどんべい峠に車をつける。黒岳登山の思い出がよみがえるがゆっくりもしていられない。4年前の黒岳の際も午後2時近い登り始めであったが、今日は2時を廻っての登山である。いくら片道1時間のコースとはいえこの一番日が短い時期の午後2時過ぎの登山は少々無謀と言うものである。 |
黒岳(御坂) | クロダケ | 標 高 | 1793m | 日本の山1000 | 山 域 | 御坂山塊 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2015年12月14日 |
登山経路 | スズラン畑駐車場〜林道分岐9:05〜スズラン峠〜黒岳10:40/12:35〜林道分岐13:50 |
行動時間 | 登り 下り 合計 4時間45分 (休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 山梨県の山友 |
情 報 | |
アクセス | 芦川からどんべい峠に続く舗装道路の林道 |
トレイル | 林道から緩い登山道が続く |
水場・トイレ | スズラン群生地の駐車場にトイレあるが冬季は閉鎖 飲料は芦川の農産物直売所で |
その他 | 黒岳への最短登山道 2015年の山友との忘年登山 |
山行記 上芦川の農産物直売所に8時半の集合である。この時期周辺の公衆トイレは軒並み冬季閉鎖中であったが、8時には直売所の係員がトイレを開けてくれたのは助かった。それぞれの車でスズラン群生地の駐車場世に向い、2台の車で2キロほどどんべい峠に向かった。どんべい峠の手前で下山時下ってくる道路脇の駐車スペースに車を停めた。水が尾林道を10分ほど歩いて登山道に入る。今日も先導は最長老もSさんである。少々怪しい天気だが師走とは思えない暖かな陽気の中40分ほどでs稜線のスズラン峠に着き一息いれる。時々は急登も現れる尾根を登り切って周囲にガスのかかる一等三角点峰黒岳山頂に着いた。 シートを広げ昼食の準備が始まる。リーダーAさん今年はおでんを用意してくれた。またメンバーの皆さんそれぞれ持ち寄った手料理が広がり昼食をとりながらの山自慢山談義が始まった。後期高齢者に足を入れた皆さんだがまだまだ元気いっぱい意気軒昂である。2時間ほどの休憩の後集合写真を撮って下山にかかる。すぐ先の富士山展望台に足を延ばしてみたが富士山も河口湖も霧の中であった。下山はどんべい峠からの道に回り雑木林の中駐車場所の林道にゆっくりと下った。 また来年、元気にお会いしたいものだと挨拶してお別れした。 |
日本三百名山 | 黒岳 | クロダケ | 標 高 | 1793m |
山 域 |
御坂山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年12月18日 |
登山経路 | 上芦川日向峠(どんべえ峠)13:40〜黒岳山頂14:35/15:05〜日向峠15:40 |
行動時間 | 登り1時間05分 下り45分 合計2時間(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 日向峠までは舗装道路 |
トレイル | 山頂まで快適なトレイルが続く |
水場・トイレ | なし |
その他 | 裏道登山道 |
山行記
毛無山で空振りに終わった富士山に失望し、河口湖畔まで廻ると雲の切れ間に富士山が顔を出している。 |
王岳 | オウダケ | 標 高 | 1523m | 日本の山1000 |
山 域 |
御坂山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2006年12月10日 |
登山経路 | 根場登山口7:30〜鬼ガ岳9:40〜鍵掛峠10:25〜王岳11:20/11:40〜鍵掛峠12:30〜水場12:50〜西湖いやしの村13:05〜登山口13:15 |
行動時間 | 登り(鬼ガ岳経由)3時間50分 下り(鍵掛峠から下山)1時間45分 合計5時間45分(休憩時間を含む) |
天 候 | ガス/晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 根場民宿村までは湖北ビューライン |
トレイル | 鬼ガ岳登山道もよく整備されている |
水場・トイレ | 登山口の駐車場にある |
その他 | この時期富士山は逆光になる |
山行記
登山口の西湖湖岸の根場(ネンバ)民宿村に7時には着いた。周囲の山々はガスに包まれていて後方の富士山はもとより、目指す王岳がある御坂山地も山頂は姿を見せていない。民宿村の中央部にある駐車場の前に「鬼ガ岳・十二が岳登山道入口」看板があった。王岳や鍵掛峠の案内がないのに少し首をひねりながらも、鍵掛峠に至る道であることを疑うことなく川沿いの登山道に入る。 |
日本二百名山 | 御正体山 | ミショウタイヤマ | 標 高 | 1682m |
山 域 |
富士山周辺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年4月27日 |
登山経路 | 三輪神社〜中河原橋8:10〜鹿留分岐〜御正体山頂10:30/10:50 〜中河原橋12:30 |
行動時間 | 登り2時間20分 下り1時間40分 合計(休憩時間含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 登山口まで舗装路 |
トレイル | 急坂が続く |
水場・トイレ | 登山口から先になし |
その他 |
山行記
型連休の初日、朝5時過ぎに川越を出てもR16、そして中央高速はすでに渋滞の始まりであった。11年半単身赴任した川越のアパートも引き払い、更に会社の退職も決定して少し複雑な気持ちではあるが、山に登れると言う楽しみは、少々のスランプは吹き飛ばしてくれると言うものだ。 |
日本二百名山 | 愛鷹連峰 越前岳 |
エチゼンダケ | 標 高 | 1504m |
山 域 |
富士山周辺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年2月22日 |
登山経路 | 十里木登山口5:45〜眺め岩6:30〜勢子辻分岐〜越前岳山頂7:25/7:40〜十里木9:00 |
行動時間 | 登り1時間40分 下り1時間20分 合計3時間15分(休憩時間含む) |
天 候 | |
メンバー |
情 報 |
|
アクセス | 十里木登山口に大きな駐車場有 |
トレイル | 初めはカヤトの中、後は雑木林の急とが続く |
水場・トイレ | 両方とも登山口にある |
その他 | 富士山の眺めは抜群 |
山行記
富士山裾野が一番美しく見える愛鷹連峰の最高峰が越前岳である。昨年3月に沼津から愛鷹山に登っているのでつい最近まで愛鷹山は登頂済みと思っていた。ところがあるページを見て、私の大いなる勘違いであることに気づいたのである。愛鷹連峰は越前岳から位牌岳を経て沼津の愛鷹山に連なる連峰で、一番低い愛鷹山に登って登頂済みでは恥ずかしい限りであり、急いで登らなければと思っていた。 愛鷹山(1,183m)
登山月日 2002年3月21日 3月1日に富士山を見ようと沼津まで出かけたが、生憎の天候で愛鷹山をあきらめて三つ峠山に変更し、そこでも富士山との対面を果たせずに苦い思いをした。
|
日本二百名山 | 三ツ峠山 | ミツトウゲヤマ | 標 高 | 1,785m |
山 域 |
富士山周辺 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年3月1日 |
登山経路 | 御坂みち登山口9:45〜三ツ峠登山道入り口10:00〜三ツ峠山荘11:20/1140〜開運山11:50/12:00〜御坂みち登山口12:55 |
行動時間 | 登り2時間05分 下り55分 合計(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 山頂はガス |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 登山口までは舗装道路 |
トレイル | 広い歩道が続く |
水場・トイレ | 水場なし トイレは山頂にある |
その他 | 富士山展望随一 |
山行記
2002年の登り始めはとうとう3月に入ってしまった
|