越美山地の山々
(能郷白山・冠山・高賀山・ドウの天井)
日本二百名山 | 能郷白山 | ノウゴウハクサン | 標 高 | 1617m |
山 域 |
両白山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年5月15日 |
登山経路 | 温見峠5:50〜山頂7:25/7:50〜温見峠8:50 |
行動時間 | 登り1時間35分 下り1時間 合計3時間(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 真名川ダムからは狭い道となる |
トレイル | 最初から雑木林の中の急坂 |
水場・トイレ | 登山口からなし |
その他 |
山行記
大野市を夜明け前に出発する。R157を真名川ダムを越えて岐阜県に向かう。 昭和の末に開けられたという温見峠からの登山道は、最初から急坂を登り始め、木の根につかまりながらの道であるが長い時間ではない.。徐々に上がる高度にしたがって展望も開けて、遠くには王冠風の特徴ある山頂の御嶽さんも望めるようになる。1時間も急登をあえげば、頂上台地の笹原を歩くことになる。 |
日本三百名山 | 冠山 | カンムリヤマ | 標 高 | 1257m |
山 域 |
両白山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年5月15日 |
登山経路 | R417〜林道冠山峠12:50〜冠山13:45/14:00〜峠14:45 |
行動時間 | 登り55分 下り45分 合計1時間55分(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 徳山村から先は荒れている |
トレイル | アップダウンの先に最後は岩場 |
水場・トイレ | なし |
その他 |
山行記 午前中眺めた能郷白山の温見峠を9時に出て、R157を根尾村に下る。両岸が狭まり深く切り立った根尾谷には肝を冷すばかりである。根尾村門脇から旧徳山村への山道は崩壊の為通行止めであった。更にR157を谷汲村に下り、久瀬村・藤橋村と回って徳山ダムの工事現場を見ながら揖斐川上流のR417を山中に上り返して、冠山への林道に入るとすでに12時を過ぎていた。ノンストップで3時間を越える山中の走行に、いかにこの山系が深いのかが理解できたと言うものである。 冠峠に車を止めて、アップダウンを繰り返しながら、最後は鎖場もある急登を登り詰めて片道1時間足らずで山頂を踏んだ。 冠峠に戻り福井県池田町への深い谷を下った。
|
高賀山 | コウガヤマ | 標 高 | 1224m | 日本の山1000 |
山 域 |
越美山地 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2010年11月19日 |
登山経路 | 高賀神社裏駐車場登山口6:40〜御坂峠8:00〜山頂8:15/8:50〜登山口9:45 |
行動時間 | 登り 1時間35分 下り 55分 合計 3時間5分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 登山口まで舗装道路 |
トレイル | 良く踏まれた里山 |
水場・トイレ | 登山口に簡易トイレ水場はない |
その他 | 日本一の鳥居で有名な高賀神社の裏山 |
山行記
高賀神社に車をつけ周囲の案内看板で高賀山への登山口を探すが見当たらない。御国延びる道を進むと大きな駐車場がありそこが高賀山の登山口であった。 登山道に入り、500mほどで林道を横切る。更に樹林帯を登ってゆくと御坂峠に着いた。山の反対側から伸びて林道が峠のすぐ下を走っていてびっくりする。御坂峠からは明るい尾根を歩いて山頂に着いた。山頂で朝食をとりながら展望を楽しむが、越美山地の山座同定はまだ私には無理であった。5分ほど後に登りついた同年輩氏は一等三角点マニアで昨年は230座今年も170座の一等三角点を極めているというスーパー山キチ小父さんであった。
|
ドウの天井 | ドウノテンジョウ | 標 高 | 1333m | 日本の山1000 |
山 域 |
奥美濃 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2012年10月29日 |
登山経路 |
上大須ダム管理道路入口7:00〜川浦ダム8:50/9:50〜道路分岐10:05〜ドウの天井11:15/11:50〜分岐〜上大須ダム14:20 |
行動時間 | 登り 下り 合計 7時間20分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 上大須ダムまで舗装道路 |
トレイル | 管理道路は立ち入り禁止分岐〜先の林道も規制されているが舗装道路の車道が延びる |
水場・トイレ | 上大須ダムサイトで トイレはない |
その他 | 入山に色々支障があるようだ |
山行記 入山には色々と問題のあるドウの天井ではある。
|