堂津岳・大渚山・天狗原山・金山
信州百名山 | 堂津岳 | ドウツダケ | 標 高 | 1927m |
山 域 |
白馬村・鬼無里村 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年4月29日 |
登山経路 | 奥裾花観光センター6:45〜奥裾花自然公園7;25〜稜線9:00〜堂津岳山頂11:40/13:00〜奥裾花自然公園15:30〜観光センター16:00 |
行動時間 | 登り4時間55分 下り3時間 合計9時間15分(休憩時間1時間20分含む) |
天 候 | 快晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 鬼無里村奥裾花自然園までは舗装道路 |
トレイル | 残雪の道 |
水場・トイレ | 自然園の急傾斜から先には無し |
その他 | 展望抜群 |
山行記
「堂津岳とは、全く目立たぬ山である。高妻・乙妻いう圧倒的に鮮やかな高峯の隣に位置するためもあるだろうが、里からも殆ど見えないという事もその原因だろう。」と、信州百名山を選定した清水栄一氏は書き出している。しかし今では山を知るものにとって、この山こそ隠れ名山として知れ渡っているのである。
|
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年5月2日(再登山) |
登山経路 | 奥裾花観光センター6:30〜奥裾花自然公園7:20〜稜線8:40〜堂津岳山頂11:50/12:40〜稜線分岐15:00〜奥裾花自然公園15:40〜観光センター16:10 |
行動時間 | 登り5時間20分 下り3時間30分 合計9時間40分(休憩時間含む) |
天 候 | 快晴 |
メンバー | 甲府・八王子・川越・石川県から遠来の女性4人とご夫婦1組 |
山行記 全国の1000座以上の山を極めている「山の鉄人・根橋さん」にして、「その展望は3本の指に入る」という堂津岳にご本人と二人で、甲府・八王子・川越・石川県から遠来の女性4人とご夫婦1組を案内して登ることになった。女性軍は皆、山の猛女ばかりで心配することは一つもないのである。 奥裾花観光センターの駐車場に早朝6時に集合した。ここから眺める堂津岳は稜線の彼方に優しく見えて、訳もなく登れそうである。支度を整え6時半に出発。水芭蕉の咲く奥裾花自然園迄は除雪された林道を40分程で、ウォーミングアップにはちょうど良い道のりである。自然園入り口付近はまだ1.5m位の残雪が残り真っ白な世界である。ここでアイゼンを装着し、遊歩道をトレースを追いながら進む。やがてトレースも薄くなりブナの森の中に踏み入れる。女性を先導したことのない私はペースが分からないが、すぐ後ろに付かれると自然にペースが上がってしまうのか後の根橋さんから「早すぎるよ」と声が掛かる。自分でも息が切れそうに早いことが分かり、しばし休憩を挟みながら高度を上げる。稜線直下の急登を見上げれば、僅かであるが雪庇が張り出していてどこを選ぶか逡巡する。金沢からの雪女Yさんが、いとも簡単に乗り越えてステップを切ってくれると安全に稜線に飛び出す事が出来た。 問題ないどころではない、何しろ今日の女性軍は話すのも恐ろしい経歴を持った本格女性登山家なのである。登山にのめり込んだ経緯や、山自慢をしながら稜線を2時間ほど歩くと堂津岳への急登が始まる。 11時40分丸い広々とした山頂に飛び出した。そんなに体力消耗はなかったものの、時間的には5時間を超える歩行時間であった。眼前には真っ白な頸城の山々、右手には圧倒的な高妻山、振り返れば戸隠連峰・東山が見えて白馬連峰が続いている。昨年と同じ描写であるが、何とも形容しがたい素晴らしい気分になるのであった。山頂には何の標識もないのが又趣があって良いものだ。三々五々腰を下ろして飽くなき展望を楽しみながら昼食休憩をとる。 今日集った方々の満足を得られたであろうかと気にしながら奥裾花渓谷を車で下ったのである。
|
信州百名山 | 大渚山 | オオナギヤマ | 標 高 | 1566m |
山 域 |
頚城 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2016年5月27日 |
登山経路 | 小谷村湯峠9:30〜山頂10:30/11:30〜湯峠12:40 |
行動時間 | 登り 1時間 下り 1時間10分 合計 3時間10分(休憩時間含む) |
天 候 | 雨/曇 |
メンバー | 小林さん・杉山さん・津高さん |
情 報 |
|
アクセス | 湯峠まで舗装道路 |
トレイル | 急登もなく快適トレイル |
水場・トイレ | 登山口にもない |
その他 | ネマガリダケ採取登山 |
山行記 13年ぶりの大渚山山頂・北アルプス北部方面 筍汁 |
信州百名山 | 大渚山 | オオナギヤマ | 標 高 | 1566m |
山 域 |
頚城 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2003年7月13日 |
登山経路 | 小谷村湯峠4:40〜山頂分岐5:30〜展望台5:40/5:50〜湯峠6:25 |
行動時間 | 登り1時間 下り35分 合計1時間45分(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 雨飾山の登山道入口の先3キロくらい |
トレイル | 滑りやすい道も問題なし |
水場・トイレ | なし |
その他 |
山行記 深夜の2時半に起きて小谷村を目指す。最近はこんな時間に起きだして行動することも少しも苦にならなくなった。山が好きだからと言うのは表向きの理由で、実際は目指す日本三百名山踏破に向けてやむにやまれぬ義務感からである。本当はこんな山の楽しみ方には批判があるのは承知の上だ。最近は寝ていても頭の中に山の名前が浮かんできて、指折り数える夜が多いのである。しかしこの山は日本三百名山には入っていない。信州百名山なのである。信州百名山も95座を数えるまでになり、今はこれをどのようにフィニッシュを決めようかと楽しんでいる。
|
信州百名山 | 天狗原山 | テングハラヤマ | 標 高 | 2140m |
山 域 |
頚城山塊 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2002年6月15日 |
登山経路 | 雨飾山荘8:20〜小谷・笹ヶ峰林道〜天狗原山登山口9:30〜水場10:30〜天狗原山13:00/14:00〜登山口16:20〜雨飾山荘17:20 |
行動時間 | 登り4時間40分 下り3時間20分 合計9時間(休憩時間含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 雨飾山への道を雨飾山荘から小谷・笹ヶ峰〜天狗原山登山口へ |
トレイル | あまり踏まれていないが迷うことは無い |
水場・トイレ | 天狗原山登山口から1時間のところにある |
その他 |
山行記
4年前、日本百名山を本格的に始めたころ雨飾山に登った。その時に登山道の右側にどっしりと佇んでいた天狗原山はそのときから憧れの山であった。人気の雨飾山ではあるがその高さ山の大きさからも天狗原山のほうが上回っているのである。
|
天狗原山 | テングハラヤマ | 標 高 | 2140m | 信州百名山 |
山 域 |
頚城山塊 |
金山 | カナヤマ | 標 高 | 2245m | 越後百山 |
山 域 |
頚城山塊 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2008年7月12日 |
登山経路 | 小谷・笹ヶ峰林道金山登山口6:25〜水場7:20/7:25〜ガレバの登り口(キヌガサソウ群生地)8:40/8:50〜天狗原山10:30〜金山11:40/11:55〜神ノ田圃12:20/12:50〜天狗原山13:15〜キヌガサソウ群生地〜水場15:10/15:20〜登山口15:50 |
行動時間 | 登り 5時間15分 下り 3時間55分 合計 9時間25分(休憩時間を含む) |
天 候 | 曇・晴 |
メンバー | 「チーム・こば」混成隊 |
情 報 |
|
アクセス | 林道は小谷側からは登山口まで舗装道路 笹ヶ峰側は乙見峠トンネルから先が未開通であった |
トレイル | 刈り払いされているが、泥濘と沢の中で荒れている |
水場・トイレ | この時期は水場ある トイレは登山口にもない |
その他 | 登山道脇は高山植物が咲き誇る 金山山頂付近はまだ残雪 |
山行記 3回目の小谷・笹ヶ峰林道、金山登山口である。 同行者:こばさん・みいさん・まっちゃん・かめ・ふーさん・EA父さん・臆崖道さん&カモシカ永井
|
天狗原・金山の登山道で見た花々
これ以外にも沢山の花が咲いていました。
金山の雪が解ければチングルマ・ハクサンコザクラが見られます
|
|
|
|
|
|
シラネアオイの群生 |
ハクサンコザクラ |
コミネカタバミ |
グンナイフウロ |
ムラサキヤシオ |
ベニバナイチゴ |