奥越の山
(経ヶ岳・浄法寺山・取立山・赤兎山・国見岳)
経ヶ岳 | キョウガタケ | 標 高 | 1625m | 日本三百名山 |
山 域 |
白山前衛 |
杓子岳から見る経ヶ岳と経ヶ岳から中岳・杓子岳を振り返る
経ヶ岳カールのブナ林と切り窓から見上げる経ヶ岳山頂への道
白山・別山方面の眺め
山頂にて
石徹白方面と残雪のガレ場
岩場と雪の峰を歩く
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2004年4月1日 |
登山経路 | 福井県大野市六呂師奥越少年自然の家6:00〜登山口6:35〜法恩寺山林道展望台7:15〜保月山8:35〜杓子ヶ岳9:40〜中岳〜経ヶ岳11;10/11:50〜杓子ヶ岳13:00〜保月山13:40〜登山口14:55 |
行動時間 | 登り4時間40分 下り3時間05分 合計8時間55分(休憩時間・ロスタイム含む) |
天 候 | 快晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | R158から奥越高原までは何も問題なし。 |
トレイル | 保月山までは樹林帯その先は岩場もあり残雪期には緊張が強いられる。杓子岳からは気持ちのよい稜線漫歩が楽しめるが最後は急坂となる。 |
水場・トイレ | 登山口に水はあるが、トイレは自然の家で借りることになる。 |
その他 | 六呂師スキー場の先に評判の天然温泉ある |
山行記
福井県大野市六呂師にある「奥越高原青少年自然の家」が登山道の入り口になっていた。登山口から見える白い峰は杓子岳で、経ヶ岳はその奥にあって姿を見せていない。 カモシカ永井一皮むけた経ヶ岳登山では有った。 |
浄法寺山 | ジョウホウジサン | 標 高 | 1053m | 日本の山1000 |
山 域 |
白山前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2012年6月25日 |
登山経路 |
浄法寺山青少年旅行村10:20〜冠岳11:15/11:25〜浄法寺山12:25/13:05〜冠岳14:00/14:05〜登山口14:40 |
行動時間 | 登り 2時間05分 下り 1時間35分 合計 4時間20分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 浄法寺山青少年旅行村まで舗装道路が延びる |
トレイル | 冠岳までは一気の登りで標高差350m稼ぎ、その先は広い登山道のアップダウンが続く |
水場・トイレ | 登山口にある |
その他 | 丈競山(タケクラベヤマ)も登らないと |
山行記 登山口の「浄法寺青少年旅行村」は今でも良く手入れされていた。無人の管理棟に備え付けられた登山者名簿に記帳して、冠岳コースに入る。
|
取立山 | トリタテヤマ | 標 高 | 1307m | 日本の山1000 |
山 域 |
白山前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2012年6月27日 |
登山経路 |
東山憩いの森登山口5:15〜取立山6:35/6:50〜登山口7:55 |
行動時間 | 登り 1時間20分 下り 1時間05分 合計 2時間40分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 晴 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 登山口まで一部砂利道もあるが舗装道路 |
トレイル | 緩く広い登山道で |
水場・トイレ | 林道入口付近の東山憩いの森のキャンプ場にある |
その他 | 水芭蕉には遅すぎた |
山行記 前夜は良く整備されたキャンプ場も有る「東山憩いの森」の先の取立山登山口の広い駐車場で車中泊したが、久しぶりに早い時間に到着し、日の高い時間からビールや焼酎などを飲んでゆっくりとする事が出来た。こんな事が楽しめるのも気ままな一人旅であるからだ。取立山の登山道は「山頂まで2.2キロ」の道標が立つ登山口を入ると、更に林道跡を緩く登って行く。 |
赤兎山 | アカウサギヤマ | 標 高 | 1629m | 日本の山1000 |
山 域 |
白山前衛 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2012年6月27日 |
登山経路 |
小原林道終点9:00〜小原峠9:55/10:00〜赤兎山10:30/10:35〜赤池湿原10:55〜赤兎山11:25/11:30〜小原峠11:55〜登山口12:30 |
行動時間 | 登り 1時間30分 下り 1時間 合計 3時間30分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 小原林道は舗装道路 |
トレイル | 人気のトレイルは良く整備されている |
水場・トイレ | 登山口に水場トイレ共にある |
その他 | 高層湿原があり人気の山 |
山行記 取立山の登山口「東山憩いの森」から赤兎山へのアプローチ小原林道入口へはわずかな距離であった。小原林道は通行時間制限されていて、夏季は朝7時から午後6時までゲートが開放される。ゲートの管理人から300円の環境保護協力金を徴収された。林道は狭いながらも舗装された快適な観光道路である。30分ほど走ると大きな駐車場があり、ホースから流し放しの水道とトイレもある。7〜8台の先行者の車が停まっていた。強行登山が続いて疲労の蓄積が大きくモチベーションも上がらないが、今回の最後の山と思い、気合を入れて登山道に入る。
|
国見岳 | クニミダケ | 標 高 | 656m | 日本の山1000 |
山 域 |
福井市西方 |
登 山 記 録 | |
登山月日 | 2012年11月2日 |
登山経路 |
国見岳山頂公園車横付け16:20/16:30 |
行動時間 | 合計 山頂散策10分 (休憩時間を含む) |
天 候 | 曇 |
メンバー | 単独 |
情 報 |
|
アクセス | 山頂の公園・キャンプ場・風力発電所施設に観光道路が延びる |
トレイル | 散策路が整備されている |
水場・トイレ | キャンプ場に自販機などある |
その他 | 丹生山地の最高峰で一等三角点の山 |
山行記
国見岳は山頂にキャンプ場や散策路などが整備された山頂公園で車が横付けできる山であった。また風力発電所の風車が設置されていた。一等三角点の山で越前の山々や平野部も一望できる丹生山地最高峰である。夕闇迫る中車を乗り付け三角点を踏んだ。 |